認可保育園から企業主導型まで、制度の違いと必要な支援を整理しました。
保育制度別サポート案内
― 社会福祉法人・企業・医療法人の保育事業に対応 ―
保育制度の全体像
保育事業にはさまざまな制度があり、制度ごとに求められる運営基準や会計処理も異なります。ここでは代表的な制度を一覧でご紹介します。
認可保育園(私立・公立)
自治体の認可を受け、児童福祉法に基づいて運営される保育施設です。社会福祉法人・NPO法人・株式会社・医療法人などが運営主体となります。
認定こども園
教育と保育を一体的に行う制度。学校法人や社会福祉法人等が運営することが多く、教育法と児童福祉法の両方のルールに従います。
地域型保育事業
- 小規模保育
- 家庭的保育
- 居宅訪問型保育
- 事業所内保育
地域密着型の制度。自治体の認可を受けつつ、多様な働き方への対応を目指した制度です。
企業主導型保育事業
企業が主導して整備・運営を行う保育施設。整備費・運営費ともに助成金の対象となる一方、専門的財務監査や細かな制度要件に対応する必要があります。
認可外保育施設
ベビーホテル、院内保育所、企業内保育室などが該当します。都道府県への届出は必要ですが、認可制度とは異なるルールで運営される保育施設です。
制度ごとの違いと、必要な支援のちがい
- 委託費・助成金の仕組み(自治体 vs こども家庭庁・児童育成協会)
- 監査・報告のあり方(指導監査、専門的財務監査)
- 会計処理・区分経理・按分ルールの要否
- 必要な内部規程・契約書・帳簿類の範囲
制度名 | 収入の種別 | 会計処理の特徴 | 監査・報告 | 主なサービス例 |
---|---|---|---|---|
認可保育園 | 自治体・委託費 | 会計基準 委託費通知 | 指導監査 | 会計顧問 |
企業主導型保育 | 国・助成(児童育成協会) | 区分経理 専門的財務監査評価基準 | 立入調査 専門的財務監査財務監査 | 財務顧問 監査対応 経理規程改定 規程販売 |
当事務所ができること
- 各制度に応じた「経理規程」や「契約書」などの整備支援
- 会計処理・助成金管理・按分の方法についての助言
- 完了報告書や収支決算書の作成支援
- 監査・改善報告書対応
- 労務・就業規則・雇用契約の整備支援(他士業連携)
[制度ヒアリング] → [必要書類確認] → [会計処理アドバイス]→ [規程整備・文書支援] → [監査・報告対応] → [アフターフォロー]
制度別ご案内ページはこちら
- 👉 企業主導型保育事業(制度説明と導入支援)
- 🔜 認可保育園・地域型保育・認定こども園(準備中)