「ちょっと聞いてみたいことがあるんですけど…」
その一言から始まる対話を、私たちは大切にしています。
社会福祉法人の現場には、制度・会計・運営が複雑に絡み合う数多くの課題があります。
当事務所では、そのひとつひとつに誠実に向き合い、伴走してきました。
ここでは、実際に支援をご一緒した法人さまの声をご紹介させていただきます。
お客様の声(抜粋)
🟢 ケース①:制度理解から「自信ある運営」へ
「これまでは“言われた通り”に処理してきました。でも今は、自信を持って運営判断ができるようになりました」
── 特別養護老人ホーム 施設長
月次の会計報告を通じて、制度上の意味・背景を毎回丁寧に説明してくださるので、曖昧だった判断もクリアになりました。
決算だけではなく、日々の記録にも「この判断は合っている」と納得できる機会が増え、職員の会計意識も自然と高まっています。
🟢 ケース②:「制度の背景」を知ることで、判断が変わった
「制度の背景を丁寧に教えてもらい、私たちの方針が初めて固まりました」
── 特別養護老人ホーム 施設長兼事務局長
国の通知や会計基準の“文字面”だけでなく、「なぜその制度があるのか」「監査で何が見られるのか」まで含めて説明いただきました。
会計の説明が“経営の地図”になり、職員と理事の間で意思統一がしやすくなりました。
🟢 ケース③:小さな疑問にも、いつも迅速に答えてくれる
「会計の疑問にすぐ答えてくれるので、本当に安心しています」
── 障害福祉サービス 事務局長
電話やメールでのちょっとした質問にも、いつも丁寧に返してくださるので、日常業務がとてもスムーズです。
「こんなこと聞いていいのかな?」と思っていたことも気軽に相談できるので、職員も会計への理解が深まりました。
🟢 ケース④:今までの疑問がすっと腑に落ちました
「本を読んでも全く納得できなかった制度上の疑問を、さらっと回答してもらって、はじめて腑に落ちた気がしました。」
── 社会福祉法人 理事長
🟢 ケース⑤:転職して、はじめてレベルの高さを知りました。
「1法人1施設の小さな法人で会計担当をしていた時にお世話になっていました。その法人を退職し比較的規模の大きい社会福祉法人に転職したのですが、転職してみて、前の法人ではとても高いレベルの会計をやっていたことをはじめて知りました。」
── 社会福祉法人 経理担当者
🟢 ケース⑥:私もこんな風に回答できるようになりたい。
「いつもメールで相談や質問をしています。研修会で学んだことを法人にあてはめるために、質問したところ、あっという間に具体的に書かれた返事をもらいました。私も職員から質問を受けた時に、このような回答ができるようになりたいと強く思いました。」
── 社会福祉法人 理事長
🟢 ケース⑦:市の担当者から「松岡先生に相談してください」と言われました。
「初めての事例で処理に悩んで、市の担当者に相談したところ、市でも初めての事例だったようで、「松岡先生に相談してください」と言われました。
── 社会福祉法人 理事長
🟢 ケース⑧:作成してもらった様式を写真に撮らせて欲しいと言われました。
「松岡先生に作成してもらった書類(様式)を監査で見せたところ、「参考にしたいので写真に撮らせてください」と言われました。
── 企業主導型保育園 経理担当者
こんな法人さまと、ご一緒したいと思っています
当事務所では、次のような姿勢をお持ちの法人さまとのご縁を、大切にしています。
- 会計や制度について、自分たちでも理解しようとされている法人さま
- 小さなことでも「なぜ?」と問いかけてくださる法人さま
- 職員や理事の意識向上を、日々の業務に取り入れたいと考えておられる法人さま
- 「処理代行」ではなく、「一緒に考える支援」を求めておられる法人さま
「わからないことを、ちゃんと聞ける事務所を探していました。」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
▶ ご興味のある方へ ── サービス案内はこちら
お客様の声で紹介したサポートは、以下のページで詳しくご案内しています。
「処理代行」ではなく「経営のパートナー」をお探しの方に向けたサービスです。