マツオカ会計事務所

本のご案内⑨第9巻 「利益と増減差額」~その違いからわかること~

1から学べる社会福祉法人会計 勉強会について

マツオカ事務所13年目勤務のアラフィフです。
日常業務として、お客様の月次会計や決算書などのチェック、事務所作業のサポートをしております。お客様への訪問の同行や事務所主催の「1から学べる社会福祉法人会計勉強会」に参加し、知識を増やしてきた私が本の紹介をさせていただきます。
きっと皆さまのお役に立てる本だと確信しておりますので、参考にしてくださいね。

本の内容

本の内容は、管理職として各回のテーマ(タイトル)に関して押さえておいて欲しいポイントを記載しています。
テーマに関係する項目等を詳細に説明する本ではありません。

「利益」と「増減差額」
この2つの言葉は、会計業務をされている方ならよく目にする言葉だと思います。そしてその意味もなんとなく分かってらっしゃると思います。
でも、この2つの言葉の違いを詳しく説明できるかと聞かれると、ちょっと考えてしまいますよね。
2つの言葉の違いを確認しながら、社会福祉法人会計の本質的な理解を深めていきたいと思います。

「利益」ふんふん。もうかったお金ですね。わかります。
「増減差額」ん?増えたり減ったりしたお金の差額・・・?
改めて考えてみると、よくわかっていなかったのか?(;´・ω・)
「増減差額」って一般的な会話には出てこないですよね。
あれ?意外と難しいかも( ゚Д゚)

アラフィフ

「第9巻は、利益と増減差額 の本を出す」と聞いた時、私は正直「この題名で、本になるのか?読者は納得するのか?」とちょっぴり不安になりました。
5ページぐらいでちょいちょ~いと終わってしまうのではないかな・・なんて思ってました(゚д゚)!
あ、でもこの内容で勉強会をしていたこともあったな。良く成り立ったな。なんて失礼なことを思いながら原稿を読みました。
あらあら( ゚Д゚)なかなかどうして。
ちゃんとした深い内容になっているではありませんか。
もちろん今回も、簡単ですがわかりやすい文章になっています。
毎回思いますけど、よくこのお題でここまでの本が書けるな~と感心してしまいます。
「利益」と「増減差額」の意味ぐらいわかっとるわ(。-`ω-)と思ってらっしゃる方にも、ぜひ読んでいただきたい一冊となっております。

では、9巻のご紹介をさせていただきます。

アラフィフ

第9巻「利益と増減差額」です。私の感想と共にピックアップしてご紹介していきます。

ページの上部に資料を載せ、下部で説明をしていきます。
9巻は「利益と増減差額」について学んでいきます。

「利益」は企業会計、「増減差額」は社会福祉法人会計で用いられる表現です。

社会福祉法人会計の考え方を学ぶ上で、まず企業会計の考え方を先に確認していきます。
なぜ企業会計の考え方を先に学ぶのか?
それは、平成12年の介護保険制度の始まりとともに制定された、社会福祉法人会計基準に起因してきます。
それ以前の「経理規程準則」の通知は昭和51年のものだったんです。
昭和51年!約50年前ではないですか( ゚Д゚)

次に、企業会計で用いる「利益」の考え方や計算の方法を確認していきます。
「利益」ぐらいわかっとるわぁ( ゚Д゚)
計算ぐらいできるわぁぁぁ( ゚Д゚)( ゚Д゚)
そんな声も聞えてきそうな予感がしますが、ここから長いですよ~。
「企業会計原則」を基に説明していきます。
わかってることなんですけど、ほぉ・・・となること間違いなしですよ!

25ページ目から社会福祉法人会計のお話になります。

アラフィフ

そして28ページ目から「利益」と「増減差額」の違いを確認していきます。
お!やっとか( ゚Д゚)って感じですね。
でも、ここまでの説明が、この後のお話につながっていくのです。
ここからのポイントは、企業は何のために「利益」を計算するのかというところです。
社会福祉法人では「増減差額」という表現を使うことにつながっていきます。

続きまして、営利法人と非営利法人の違いについて説明していきます。
社会福祉法人は非営利法人でしょ?!福祉のお仕事ですからね!
私はずっとそう思ってました。
でも、どうやら営利法人と非営利法人の違いは、別の考え方から来ていたようです。
なんですと(゚д゚)!ちょっぴり目からウロコでした。

アラフィフ

第9巻は47ページ。
「利益と増減差額」~その違いからわかること~
簡単そうなことでも、知らないことが結構ありました!
今回この第9巻を作成するにあたって、産みの苦しみと言いますか、すごく時間がかかりました。
テーマは簡単そうに見えますが、どう伝えていこうか・・・というところが難しくて。
いつもの本より2ヶ月近く多めに時間がかかってしまいました(>_<)
私のご案内だけでは内容が上手く伝えきれないかもしれません。
ですので、興味のある方は「利益と増減差額」をぜひ、ご覧になってくださいね!

この「利益と増減差額」のテーマから、1から学べる社会福祉法人会計の勉強会がはじまりました。
書籍では第9巻になっていますが、幻の第1巻とは、こういう意味なんです。

最後に

これまで会計実務をやってこなかった理事長や管理職さん、次の世代を担う方々の決算書や月次資料の見方が変わります。社会福祉法人の会計や制度について、正しく伝えられるようになります。
会計が「わからない」から「わかる」ようになるために、繰り返し本を読んでポイントをおさえていってください。
ご自分の自信につながり、モチベーションが上がっていくことを実感していきましょう。

アラフィフ

1から学べる社会福祉法人会計勉強会ができるまでのストーリー

マツオカ会計事務所のストーリーこちら

NO.
ストーリー 本質を伝えたい 資料へのこだわり 理事長からの質問 50円の奇跡
NO.
ストーリー 規制緩和 役に立った習慣夢とクロワッサン会計と四柱推命鑑定
NO.
ストーリー途中で諦めた?

著者のご紹介

松岡 洋史

Matsuoka Hiroshi

公認会計士・税理士 スマート介護士 認定経営革新等支援機関

マツオカ会計事務所 代表

地方公務員として11年、地方公営企業の財務部門を中心に在籍した後、
平成14年から社会福祉法人への会計支援業務を行う。会計支援を通じて出会った、社会福祉法人で働く皆さんの人柄に魅かれ、平成18年 社会福祉法人会計専門の会計事務所として開業した。
地方公務員としての経験と公認会計士としての知識を活かして、社会福祉法人の法人運営の支援を行ってきたことにより、独特の実務経験を有する。


代表挨拶へ

マツオカ会計事務所のストーリーこちら

NO.
ストーリー 本質を伝えたい 資料へのこだわり 理事長からの質問 50円の奇跡
NO.
ストーリー 規制緩和 役に立った習慣夢とクロワッサン会計と四柱推命鑑定
NO.
ストーリー途中で諦めた?80点の資料

1から学べる社会福祉法人会計勉強会で開催したテーマを書籍化して、気軽にお試しいただけるようにしています。

本のご案内の記事一覧

本の内容をブログ記事でご紹介しています

事務所スタッフによる本の感想です。(本のタイトルまたは画像をクリックして下さい)

(第4巻 経営組織は、法人の役員(理事、監事)や評議員について解説しています)

オンライン研修会「1から学べる社会福祉法人会計勉強会」のスタッフの感想は、こちら

Amazonのページはこちら(試し読み機能あり)

Amazonの試し読み機能をぜひご活用ください。本の内容を一部ご覧いただくことができます。

第1巻
資金収支計算書

63ページ
1870円

NO.タイトルページ価格
第1巻資金収支計算書 (第5版)581870円
第2巻事業活動計算書(第3版)731925円
第3巻貸借対照表 (第3版)811980円
第4巻経営組織(理事・監事や理事会・評議員会について)571760円
第5巻随意契約 451650円
第6巻注記と附属明細書1091980円
第7巻社会福祉法人会計簿記の特徴
『大切なのは、1行増えること』
521870円
第8巻管理職のための
社会福祉法人会計基準の逐条解説
831980円
第9巻利益と増減差額
 ~その違いからわかること~
471815円

(第4巻 経営組織は、法人の理事・監事や評議員について解説しています)

勉強会のご案内

よかった。ありがとう。読んだ人が幸せでありますように。

よかった。ありがとう

読んだ人が幸せでありますように。

モバイルバージョンを終了