マツオカ会計事務所

介護テクノロジーの重点分野(全体像)の確認 社会福祉法人会計専門 公認会計士・税理士

介護テクノロジーの重点分野

介護テクノロジーの重点分野について

厚生労働省及び経済産業省から発出された「ロボット技術の介護利用における重点分野の改訂について」を基に、読みやすいように掲載しています。

1.背景及び概要

厚生労働省及び経済産業省では

「ロボット技術の介護利用における重点分野」2012年策定(2014年・2017年改訂)を定め、

介護ロボットやICT等のテクノロジー(以下、「介護テクノロジー」という)を活用した介護サービスの質の向上、職員の負担軽減、高齢者等の自立支援による生活の質の維持・向上に資する取組を推進するため、

介護ロボット等の開発・導入を支援してきた。


昨今のICT・IoT技術を用いたデータ利活用が進む状況や、介護現場における新たな社会課題を踏まえつつ、

革新的な機器の開発促進・普及を目指すため、

「ロボット技術の介護利用における重点分野」の改訂を行うとともに、名称を「介護テクノロジー利用の重点分野」に変更された。

2.重点分野の特定に向けた考え方

(1)重点分野の基本的な考え方

(2)具体的な選定基準

3.介護テクノロジーの重点分野(令和7年4月以降)

重点分野

分野項目
9分野16項目

具体的な重点分野及び項目

項目名のリンクから、項目ごとの定義の説明ページに進みます。

分野名項目名
移乗支援移乗支援(装着)
移乗支援(非装着)
移動支援移動支援(屋外)
移動支援(屋内)
移動支援(装着)
排泄支援排泄支援(排泄物処理)
排泄支援(動作支援)
排泄支援(排泄予測・検知)
入浴支援入浴支援
見守り・コミュニケーション見守り(施設)
見守り(在宅)
コミュニケーション
介護業務支援介護業務支援
機能訓練支援(※)機能訓練支援
食事・栄養管理支援(※)食事・栄養管理支援
認知症生活支援・認知症ケア支援(※)認知症生活支援・認知症ケア支援
(※)は令和7年4月以降追加される3分野

重点分野の全体図

出典:厚生労働省・経済産業省資料「介護テクノロジー利用の重点分野の全体図と普及率」より

4.運用開始日

令和7年4月(2025年 4 月)から改訂後の重点分野での運用を開始

5.開発と普及の好循環の創出

スマート介護士

マツオカ会計事務所では、スマート介護士の資格を取得して、介護ロボット導入についての知識を習得しています。

スマート介護士は、社会福祉法人へのICT導入を先駆的に取り組んでおられる
社会福祉法人善光会のサンタフェ総合研究所さんが主催・認定されている資格になります。

社会福祉法人専門 公認会計士・税理士による書籍

Amazonのページはこちら(試し読み機能あり)

Amazonの試し読み機能をぜひご活用ください。本の内容を一部ご覧いただくことができます。

第1巻
資金収支計算書

63ページ
1870円

NO.タイトルページ価格
第1巻資金収支計算書 (第5版)581870円
第2巻事業活動計算書(第3版)731925円
第3巻貸借対照表 (第3版)811980円
第4巻経営組織(理事・監事や理事会・評議員会について)571760円
第5巻随意契約 451650円
第6巻注記と附属明細書1091980円
第7巻社会福祉法人会計簿記の特徴
『大切なのは、1行増えること』
521870円
第8巻管理職のための
社会福祉法人会計基準の逐条解説
831980円
第9巻利益と増減差額
 ~その違いからわかること~
471815円
第10巻現金主義と発生主義、実現主義
 ~収益と費用を計上するタイミングはいつ?~
671980円
※ 第4巻 経営組織は、法人の理事・監事や評議員について解説しています

マツオカ会計事務所のストーリー

よかった。ありがとう。読んだ人が幸せでありますように。

著者情報 この記事を書いた人

松岡 洋史

Matsuoka Hiroshi

公認会計士・税理士 
社会福祉法人理事(在任中)
スマート介護士 認定経営革新等支援機関

マツオカ会計事務所 代表  松岡 弘巳

地方公務員として11年、地方公営企業の財務部門を中心に在籍した後、平成14年から社会福祉法人への会計支援業務を行う。会計支援を通じて出会った、社会福祉法人で働く皆さんの人柄に魅かれ、平成18年 社会福祉法人会計専門の会計事務所として開業した。
地方公務員としての経験と公認会計士としての知識を活かして、社会福祉法人の法人運営の支援を行ってきたことにより、独特の実務経験を有する。



代表挨拶へ

(筆者:松岡洋史 公認会計士・税理士 専門分野:社会福祉法人会計

モバイルバージョンを終了