マツオカ会計事務所

会計帳簿の作成を分かりやすく社会福祉法人会計専門 公認会計士・税理士

社会福祉法人の会計帳簿は紙でもパソコンでもOKと説明するたかしさんとおとはさんの4コマ漫画の記事 マツオカ会計事務所
「ホームページ利用上のご注意について」をお読み頂き、これらの条件にご同意の上ご利用ください。
顧問先様からのメールでのご相談の中で、他の顧問先様にもご参考になりそうな内容を、ホームページでご案内しています。

質問の内容

社会福祉法人会計の会計帳簿の作成について、簡単に分かりやすく教えてください。

関連するページは下のようになります。


まんがでポイントを押さえよう

🎓 4コマ漫画で学ぶ「会計帳簿の作成」

わかりやすい4コマ漫画もぜひご覧ください👇

【やさしく解説】社会福祉法人の会計帳簿って、どう作ればいいの?

社会福祉法人が日々の取引を記録するためには、「会計帳簿」を作成する必要があります。このことは、社会福祉法人会計基準 第3条に明記されています。

第3条(会計帳簿の作成)より一部抜粋:
会計帳簿は、書面又は電磁的記録をもって作成しなければならない。

つまり、帳簿は紙(手書きや帳簿用紙)でも、パソコン(Excelや会計ソフト)からの電子保存(電磁的記録)でもOK。大事なのは「正確に、きちんと残すこと」です。

(会計帳簿の作成)
第三条 社会福祉法(昭和二十六年法律第四十五号。以下「法」という。)第四十五条の二十四第一項の規定により社会福祉法人が作成すべき会計帳簿に付すべき資産、負債及び純資産の価額その他会計帳簿の作成に関する事項については、この章の定めるところによる。
2 会計帳簿は、書面又は電磁的記録をもって作成しなければならない。

社会福祉法人会計基準

【企業会計原則との共通点】

この考え方は、一般企業の会計にも共通しています。

企業会計原則 第二:
企業会計は、すべての取引につき、正規の簿記の原則に従って、正確な会計帳簿を作成しなければならない。

企業会計原則

ここでいう「正規の簿記」とは、簿記のルールにのっとった記録のこと。単に数字をメモするだけでなく、記録の順番や根拠が明確であること、証憑と整合していることなどが求められます。


【法人の信頼性を高めるために】

社会福祉法人は、公益性の高い法人です。事業収益の原資に税金や社会保険料が用いられ、また、補助金や市町村からの委託費など公的な資金を扱うことが多いため、帳簿の正確性・信頼性がとても重要です。

こういった点に気を配ることが、法人の信用を守ることにもつながります。


【まとめ:紙でも電子でも「正確に、丁寧に」】

ポイント内容
✔ 作成形式紙でも電磁的記録(電子)でもOK
✔ 必要性法人のすべての取引に帳簿が必要
✔ 共通点一般企業と同様、正確・信頼性が求められる

【📌 関連リンク】


記事の一覧

 質問と回答の記事の一覧はこちら

まんがの部屋

事務所の記事が600記事になってきました。会計をさらに親しみやすくなるように、記事の漫画化を進めています。

ぜひご覧になってくださいね。

社会福祉法人専門 公認会計士・税理士による書籍のご案内

Amazonのページはこちら(試し読み機能あり)

Amazonの試し読み機能で、本の一部ご覧いただくことができます。

NO.タイトルページ数価格
第1巻資金収支計算書 (第5版)581870円
第2巻事業活動計算書(第3版)731925円
第3巻貸借対照表 (第3版)811980円
第4巻経営組織(理事・監事や理事会・評議員会について)571760円
第5巻随意契約 451650円
第6巻注記と附属明細書1091980円
第7巻社会福祉法人会計簿記の特徴 『大切なのは、1行増えること』521870円
第8巻管理職のための社会福祉法人会計基準の逐条解説831980円
第9巻利益と増減差額 ~その違いからわかること~471815円
第10巻現金主義と発生主義、実現主義 ~収益と費用を計上するタイミングはいつ?~671980円
第11巻社会福祉法人の減価償却 ~考え方と計算方法~581870円
※ 第4巻 経営組織は、法人の理事・監事や評議員について解説しています

マツオカ会計事務所のストーリー

よかった。ありがとう。読んだ人が幸せでありますように。

著者情報 この記事を書いた人

松岡 洋史

Matsuoka Hiroshi

公認会計士・税理士 
社会福祉法人理事(在任中)
スマート介護士 認定経営革新等支援機関

マツオカ会計事務所 代表  松岡 弘巳

地方公務員として11年、地方公営企業の財務部門を中心に在籍した後、平成14年から社会福祉法人への会計支援業務を行う。会計支援を通じて出会った、社会福祉法人で働く皆さんの人柄に魅かれ、平成18年 社会福祉法人会計専門の会計事務所として開業した。
地方公務員としての経験と公認会計士としての知識を活かして、社会福祉法人の法人運営の支援を行ってきたことにより、独特の実務経験を有する。

(筆者:松岡洋史 公認会計士・税理士 専門分野:社会福祉法人会計

モバイルバージョンを終了