質問と回答 一覧表 office-matsuoka 3年前 このページの案内 このページは、カテゴリー別の記事の一覧表になります。 記事は、新着順です。 質問と回答 社会福祉法人の積立金と積立資産の取扱い(例外的な取扱い・積立資産のみの計上) 社会福祉法人会計専門 公認会計士・税理士 「ホームペー ...続きを読む 社会福祉法人の積立資産の資金移動・専用口座への移動時期について 社会福祉法人会計専門 公認会計士・税理士 「ホームペー ...続きを読む なぜ経理規程は必要なのか 社会福祉法人会計・企業主導型保育事業 公認会計士・税理士 「ホームペー ...続きを読む 固定資産の実査について(決算手続き)社会福祉法人会計・企業主導型保育事業 公認会計士・税理士 「ホームペー ...続きを読む 就労継続支援B型事業所で自立支援給付費(訓練等給付費)を工賃に充てることはできるのか 社会福祉法人会計専門 公認会計士・税理士 「ホームペー ...続きを読む 介護サービス事業者経営情報データベースシステムと障害福祉サービス事業者等の経営情報データベース(案)の比較 介護サービス ...続きを読む 「介護サービス事業者経営情報データベースシステム」の届出対象の介護サービス種類コード表 令和6年度か ...続きを読む 介護サービス事業者の財務情報報告の2つの制度の比較「介護サービス情報公表システム」と「介護サービス事業者経営情報データベースシステム」 令和6年度か ...続きを読む 社会福祉法人での生命保険の経理処理について 社会福祉法人会計専門 公認会計士・税理士 「ホームペー ...続きを読む 社会福祉法人での生命保険の加入について 社会福祉法人会計専門 公認会計士・税理士 「ホームペー ...続きを読む 補助科目の設定について 社会福祉法人会計専門 公認会計士・税理士 「ホームペー ...続きを読む 法人の固定資産(パソコン等)を売却する場合の手続きについて 社会福祉法人会計専門 公認会計士・税理士 「ホームペー ...続きを読む 役員報酬の支給基準では、常勤と非常勤を分ける必要があるか? 社会福祉法人会計専門 公認会計士・税理士 「ホームペー ...続きを読む 前年度の決算が間違っていた時について(過年度遡及会計基準の適用) 社会福祉法人会計専門 公認会計士・税理士 「ホームペー ...続きを読む 社会福祉法人の補正予算について 社会福祉法人会計専門 公認会計士・税理士 「ホームペー ...続きを読む 福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金の会計処理について②「交付金の計上金額」社会福祉法人会計 令和5年度版 「ホームペー ...続きを読む 福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金の会計処理について①「勘定科目」社会福祉法人会計 令和5年度版 「ホームペー ...続きを読む 介護職員処遇改善支援補助金の会計処理について②「補助金の計上金額について」 社会福祉法人会計 令和5年度版 「ホームペー ...続きを読む 介護職員処遇改善支援補助金の会計処理について①「勘定科目」社会福祉法人会計 令和5年度版 「ホームペー ...続きを読む 社会福祉法人の収益事業について 社会福祉法人会計専門 公認会計士・税理士 「ホームペー ...続きを読む 社会福祉法人の公益事業について 社会福祉法人会計専門 公認会計士・税理士 「ホームペー ...続きを読む 社会福祉法人が人材サービスを利用する際の注意点について②(人材紹介サービスへの規制や取組みの動向) 「ホームペー ...続きを読む 社会福祉法人が人材サービスを利用する際の注意点について①(人材紹介・労働者派遣の概要) 「ホームペー ...続きを読む 人材紹介会社への紹介手数料の支払い 職員の採用時に支払う費用の勘定科目について 社会福祉法人会計 「ホームペー ...続きを読む 1年以内の科目の1年以内とはいつまでか。土曜日、日曜日の場合の取扱いについて 社会福祉法人会計専門 公認会計士・税理士 「ホームペー ...続きを読む 社会福祉法人の予算流用について 社会福祉法人会計専門 公認会計士・税理士 「ホームペー ...続きを読む 社会福祉法人の会計期間 (4月1日から3月31日まで)は何に定めてられているのか 社会福祉法人会計専門 公認会計士・税理士 「ホームペー ...続きを読む 派遣職員を受け入れる場合に支払う費用の勘定科目(費用科目)について 社会福祉法人会計 「ホームペー ...続きを読む 増減差額の意味について 会計用語の解説 社会福祉法人会計 「ホームペー ...続きを読む 福祉・介護職員等ベースアップ等支援加算の会計処理について「勘定科目」社会福祉法人会計 「ホームペー ...続きを読む 介護職員等ベースアップ等支援加算の会計処理について「勘定科目」社会福祉法人会計 「ホームペー ...続きを読む 介護ロボット導入活用支援事業補助金の会計処理について②「補助金の会計処理と勘定科目」 社会福祉法人会計 「ホームペー ...続きを読む 介護ロボット導入活用支援事業補助金の会計処理について①「補助対象経費の勘定科目」 社会福祉法人会計 「ホームペー ...続きを読む ICT導入支援事業補助金の会計処理について②「補助金の会計処理と勘定科目」 社会福祉法人会計 「ホームペー ...続きを読む ICT導入支援事業補助金の会計処理について①「補助対象経費の勘定科目」 社会福祉法人会計 「ホームペー ...続きを読む 共通経費の配分方法 科目ごとの配分(按分)基準 社会福祉法人会計 公認会計士・税理士 「ホームペー ...続きを読む 社会福祉法人の日数の計算 日曜日、祝日の取扱いについて 社会福祉法人会計専門 公認会計士・税理士 「ホームペー ...続きを読む 社会福祉法人の日数の計算 期限の数え方について 社会福祉法人会計専門 公認会計士・税理士 「ホームペー ...続きを読む 寄附金収益の計上時期(帰属年度)について 社会福祉法人会計専門 公認会計士・税理士 「ホームペー ...続きを読む 社会福祉法人の積立資産の予算計上について 社会福祉法人会計専門 公認会計士・税理士 「ホームペー ...続きを読む 福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金の会計処理について③「交付金の計上金額」社会福祉法人会計 令和3年度版 「ホームペー ...続きを読む 福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金の会計処理について②「交付金を計上する年度」 社会福祉法人会計 令和3年度版 「ホームペー ...続きを読む 福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金の会計処理について①「勘定科目」社会福祉法人会計 令和3年度版 「ホームペー ...続きを読む 介護職員処遇改善支援補助金の会計処理について③「補助金の計上金額について」 社会福祉法人会計 令和3年度版 「ホームペー ...続きを読む 介護職員処遇改善支援補助金の会計処理について②「補助金を計上する年度」 社会福祉法人会計 令和3年度版 「ホームペー ...続きを読む 介護職員処遇改善支援補助金の会計処理について①「勘定科目」社会福祉法人会計 令和3年度版 「ホームペー ...続きを読む 積立金の積立の理事会承認を受ける時期について 社会福祉法人会計専門 公認会計士・税理士 「ホームペー ...続きを読む 社会福祉法人の積立金と積立資産の取扱い 社会福祉法人会計専門 公認会計士・税理士 「ホームペー ...続きを読む 社会福祉法人の補助事業に係る仕入控除税額について 社会福祉法人会計専門 公認会計士・税理士 「ホームペー ...続きを読む 質問専用フォームを設置しました 「質問と回答」の記事をご覧いただくことが、大変多くなってきています。 新たに、質問専用フォームを設置しました。 質問専用フォーム オンライン相談(10分間)のご案内 「顧問契約までは必要ないけれど、少しだけ専門家に相談したい」というご要望にお応えし、 10分間〜60分間のオンライン相談会(10分あたり税込2200円)を開始しました。 オンライン相談会のお申し込みはこちら 社会福祉法人会計を専門にされていない会計士さん・税理士さんからのご相談も受け付けています。 顧問先さんからのご質問に悩まれた時にはぜひ、ご相談下さい。 お問合せからでも大丈夫です。 経理規程の改定コンサルティング 社会福祉法人向け経理規程の改定 指導監査への対策 企業主導型保育事業向け経理規程の改定 専門的財務監査への対策 経理規程を改定し会計事務手続きと一致させていきましょう。 福祉大臣クラウドを会計事務所経由で導入するメリット 社会福祉法人専門 公認会計士・税理士による書籍のご案内 本の内容をブログ記事でご紹介しています 事務所スタッフによる本の感想です。(本のタイトルまたは画像をクリックして下さい) 第1巻資金収支計算書 NO.タイトル☆書籍シリーズのご案内第1巻資金収支計算書第2巻事業活動計算書第3巻貸借対照表第4巻経営組織(理事・監事や理事会・評議員会について)第5巻随意契約第6巻注記と附属明細書第7巻社会福祉法人会計簿記の特徴『大切なのは、1行増えること』第8巻管理職のための社会福祉法人会計基準の逐条解説第9巻利益と増減差額 ~その違いからわかること~第10巻現金主義と発生主義、実現主義 ~収益と費用を計上するタイミングはいつ?~第11巻社会福祉法人の減価償却 ~考え方と計算方法~※ 第4巻 経営組織は、法人の役員(理事、監事)や評議員について解説しています 「1から学べる社会福祉法人会計勉強会」のスタッフの感想は、こちら 勉強会の目指す先 知識≦教養 についてスタッフの紹介記事は、こちら Amazonのページはこちら(試し読み機能あり) Amazonの試し読み機能をぜひご活用ください。本の内容を一部ご覧いただくことができます。 第1巻資金収支計算書 63ページ1870円 NO.タイトルページ価格第1巻資金収支計算書 (第5版)581870円第2巻事業活動計算書(第3版)731925円第3巻貸借対照表 (第3版)811980円第4巻経営組織(理事・監事や理事会・評議員会について)571760円第5巻随意契約 451650円第6巻注記と附属明細書1091980円第7巻社会福祉法人会計簿記の特徴『大切なのは、1行増えること』521870円第8巻管理職のための社会福祉法人会計基準の逐条解説831980円第9巻利益と増減差額 ~その違いからわかること~471815円第10巻現金主義と発生主義、実現主義 ~収益と費用を計上するタイミングはいつ?~671980円第11巻社会福祉法人の減価償却 ~考え方と計算方法~581870円※ 第4巻 経営組織は、法人の理事・監事や評議員について解説しています マツオカ会計事務所のストーリー マツオカ会計事務所の軌跡(物語)を「note」に掲載しています。こちらから よかった。ありがとう。読んだ人が幸せでありますように。 著者情報 この記事を書いた人 松岡 洋史Matsuoka Hiroshi公認会計士・税理士 社会福祉法人理事(在任中)スマート介護士 認定経営革新等支援機関マツオカ会計事務所 代表 松岡 弘巳 地方公務員として11年、地方公営企業の財務部門を中心に在籍した後、平成14年から社会福祉法人への会計支援業務を行う。会計支援を通じて出会った、社会福祉法人で働く皆さんの人柄に魅かれ、平成18年 社会福祉法人会計専門の会計事務所として開業した。地方公務員としての経験と公認会計士としての知識を活かして、社会福祉法人の法人運営の支援を行ってきたことにより、独特の実務経験を有する。代表挨拶へ Instagram X(旧Twitter)