マツオカ会計事務所

目指せ!突き抜けろ!50からの健康体「良い睡眠シリーズ③今回はトリプトファン」

睡眠アプリのデータ 5つの指標。2025.10.22〜2025.10.25

(`・ω・´)

今ではすっかり元気になった私が、心身ともに疲れ切った体を治療していく過程を綴っていきます。

このシリーズは質の高い睡眠を取るために取り組んできた内容を、みなさんに伝えるために書いています。




アプリの睡眠データ

第1回目でも紹介した睡眠時に使用しているアプリの令和7年のデータです。詳しくは第1回

区分10月22日10月23日10月24日10月24日
睡眠効率96.8%98.0%98.0%96.1%
快眠スコア98.6100.0100.098.9

メラトニンを増やすための流れ

前回のメラトニンを増やすための流れは下記をご覧ください。

セロトニンを増やすことでメラトニンが増えることが確認できました。

セロトニンを増やす。
昼寝にセロトニンの分泌量を増やす
メラトニンが増える
たくさんのセロトニンが、メラトニンに変わる
質の高い睡眠が得られる
加齢により減っていくメラトニンが増えて、深い睡眠が得られるようになる

メラトニンは「質の高い睡眠のための分泌ホルモン」
セロトニンは「幸せホルモン」です!

アラフィフ

セロトニンを増やす方法は、ネットでたくさん紹介されています。

私が調べた中で、今回は、外から摂取する方法のお話です。

セロトニンを増やすために摂取するもの

セロトニンの原料として紹介されているものにトリプトファンがありました。

すなわち、セロトニンを増やすためには、アミノ酸の一種であるトリプトファンの摂取が推奨されていました。

ここでポイントが1つ。

セロトニンはメラトニンに変換されるまでの時間は、約12時間〜14時間かかるそうです。

したがって、夜にメラトニンを増やして睡眠の質を高めるためには、朝早くからセロトニンがたくさん分泌される方が良いようです。

なので、睡眠のためには、トリプトファンは朝に摂ることがおすすめです。

そうです。起床から、次の睡眠ための準備は始まっています。

トリプトファンを多く含む食品

食品の中には、トリプトファンが多く含まれている食品があります。

これらの食品を積極的に摂ることがおすすめです。

ネットの情報を基にトリプトファンを多く含む食品を挙げてみます。

色々とありました。

具体的な含有量に興味がある方は、調べてみてくださいね。

睡眠は、毎日のことです。

ということは、毎朝、続けて摂れるものが良いでしょう。

含有量が多くても、体調面、金銭的、また好き嫌いで毎日食べることが難しいものは、お勧めしません。

毎日、手軽に摂れるものを基本にしましょう。なお、食物アレルギーには十分にご注意くださいね。

私の場合には、こちらが毎朝の基本になりました。

※朝に限らず、毎日、トリプトファンを摂ることはお勧めです。

私自身は、毎夜、納豆を1パック食べています。

サプリメントを1つ

食品は、買い忘れる時もあります。

毎朝、きちんと取りたいけれども、取れない日があるため、サプリを併用することにしました。

サプリはこちら。(アフィリエイトを利用しています)

1回3粒までと記載されていますが、まずは1粒から始めました。

私は1粒で充分でした。ポイントは、朝一番に摂ること。起床とともに摂るつもりで朝一番の水分と一緒に飲みましょう。

マツオカ

読んでいただきありがとうございました。
本当に身体は大事です!皆様も早め早めのメンテナンスで体調管理してくださいね。



20年間の社会福祉法人・福祉事業者の支援と、11年間の地方公務員の行政事務で培ったノウハウを 書籍・動画・規程 として公開しています。
ご自身で学び、法人内で活かせるコンテンツをご用意していますので、ぜひご覧ください。

▶ 書籍・動画・規程まとめページを見る


社会福祉法人専門 公認会計士・税理士による書籍のご案内

Amazonのページはこちら(試し読み機能あり)

Amazonの試し読み機能で、本の一部ご覧いただくことができます。

  1. 資金収支計算書 (第5版) 58ページ 1870円
  2. 事業活動計算書(第3版) 73ページ 1925円
  3. 貸借対照表 (第3版) 81ページ 1980円
  4. 経営組織(理事・監事や理事会・評議員会について) 57ページ 1760円
  5. 随意契約 45ページ 1650円
  6. 注記と附属明細書 109ページ 1980円
  7. 社会福祉法人会計簿記の特徴 52ページ 1870円
  8. 社会福祉法人会計基準の逐条解説 83ページ 1980円
  9. 利益と増減差額 ~その違いからわかること~ 47ページ 1815円
  10. 現金主義と発生主義、実現主義 67ページ 1980円
  11. 社会福祉法人の減価償却 58ページ 1870円

よかった。ありがとう。読んだ人が幸せでありますように。

著者情報 この記事を書いた人

松岡 洋史

Matsuoka Hiroshi

公認会計士・税理士 
社会福祉法人理事(在任中)
スマート介護士 認定経営革新等支援機関

マツオカ会計事務所 代表  松岡 弘巳

地方公務員として11年、地方公営企業の財務部門を中心に在籍した後、平成14年から社会福祉法人への会計支援業務を行う。会計支援を通じて出会った、社会福祉法人で働く皆さんの人柄に魅かれ、平成18年 社会福祉法人会計専門の会計事務所として開業した。
地方公務員としての経験と公認会計士としての知識を活かして、社会福祉法人の法人運営の支援を行ってきたことにより、独特の実務経験を有する。


モバイルバージョンを終了