マツオカ会計事務所

目指せ!突き抜けろ!50からの健康体「良い睡眠シリーズ⑥前腕ほぐし」

睡眠アプリのデータ 5つの指標。2025.10.22〜2025.10.25

(`・ω・´)

今ではすっかり元気になった私が、心身ともに疲れ切った体を治療していく過程を綴っていきます。

このシリーズは質の高い睡眠を取るために取り組んできた内容を、みなさんに伝えるために書いています。




アプリの睡眠データ

第1回目でも紹介した睡眠時に使用しているアプリの令和7年のデータです。詳しくは第1回

区分10月22日10月23日10月24日10月24日
睡眠効率96.8%98.0%98.0%96.1%
快眠スコア98.6100.0100.098.9

メラトニンを増やすためのセロトニン

睡眠の質とメラトニンの関係は第1回目に書きました。

メラトニンを増やすためにセロトニンを増やしていきます。詳しくは第2回目に書いています。

セロトニンを増やすための前腕ほぐし

セロトニンも毎日、増やす取組みとして、今回、紹介するのは前腕ほぐしです。

身体の凝りというと、肩凝り、首凝りや、腰痛、背中の凝りを想像してしまいます。

これら以外にも、意外にも凝っているのが前腕です。

腕は毎日、酷使しています。

前腕の凝りには、でも前腕の凝りにはなかなか気がつきません。

前腕には、感覚神経や自律神経などがたくさん通っています。

前腕の凝りをほぐすことで、自律神経が整いやすくなるとともに、

セロトニンの分泌を促すようです。

前腕ほぐしの強い味方

手で前腕をほぐしてもいいのですが、私が試したのはこちらです。

元々は、肩凝りや背中、腰や膝のマッサージに使っていたのですが、前腕ほぐしが良いという耳にして、試したところ、すこぶる気持ちいいです。

毎朝、片腕2、3分ですが、続けています。

きっとセロトニンも増えていることでしょう。

マツオカ

読んでいただきありがとうございました。
本当に身体は大事です!皆様も早め早めのメンテナンスで体調管理してくださいね。


記事の執筆者のご紹介

著者情報 この記事を書いた人

松岡 洋史

Matsuoka Hiroshi

公認会計士・税理士 
社会福祉法人理事(在任中)
スマート介護士 認定経営革新等支援機関
元地方公務員

マツオカ会計事務所 代表  松岡 弘巳

地方公務員として11年の行政事務経験
社会福祉法人会計専門の公認会計士・税理士として20年の実務経験を有する。
専門分野:社会福祉法人会計・指導監査対応、企業主導型保育事業の会計支援・専門的財務監査対応、介護、障がい福祉、保育の各制度に精通。
都道府県・政令指定都市主催の研修講師多数。


ホームページの各記事や事務所サービスのご案内

よく読まれている人気の記事(カテゴリー別)


マツオカ会計事務所作成の書籍・動画・規程

20年間の社会福祉法人・福祉事業者の支援と、11年間の地方公務員の行政事務で培ったノウハウを 書籍・動画・規程 として公開しています。
ご自身で学び、法人内で活かせるコンテンツをご用意していますので、ぜひご覧ください。

▶ マツオカ会計事務所が提供する書籍・動画・規程まとめページを見る

出版中の書籍


社会福祉法人専門 公認会計士・税理士による書籍のご案内

Amazonのページはこちら(試し読み機能あり)

Amazonの試し読み機能で、本の一部ご覧いただくことができます。

  1. 資金収支計算書 (第5版) 58ページ 1870円
  2. 事業活動計算書(第3版) 73ページ 1925円
  3. 貸借対照表 (第3版) 81ページ 1980円
  4. 経営組織(理事・監事や理事会・評議員会について) 57ページ 1760円
  5. 随意契約 45ページ 1650円
  6. 注記と附属明細書 109ページ 1980円
  7. 社会福祉法人会計簿記の特徴 52ページ 1870円
  8. 社会福祉法人会計基準の逐条解説 83ページ 1980円
  9. 利益と増減差額 ~その違いからわかること~ 47ページ 1815円
  10. 現金主義と発生主義、実現主義 67ページ 1980円
  11. 社会福祉法人の減価償却 58ページ 1870円

よかった。ありがとう。読んだ人が幸せでありますように。


モバイルバージョンを終了