社会福祉法人制度の全体像を知るシリーズ(全8本)完成・公開しました

新任の理事・監事・管理職の方向けに、社会福祉法人制度を短時間で体系的に学べる「全体像シリーズ」8本が完成しました。
法人設立の概要から、会計基準・充実計画・制度改革・指導監督・公益的な取組み、そして連携推進法人制度まで──。
1本あたり約10〜15分で、制度の全体像をやさしく整理しています。
初めて役員・管理職に就任された方や、法人本部に配属された職員の方におすすめです。
テーマの概要
1 社会福祉法人の概要
法人設立のしくみと基本的な特徴を解説
2 社会福祉法人の経営組織
理事会・評議員会などの役割と位置づけ
3 社会福祉法人の会計
財務諸表や勘定科目の基本的な仕組み
4 社会福祉充実計画
内部留保を活用した公益的な取組の計画づくり
5 社会福祉法人制度改革
ガバナンス強化・透明性向上をめぐる制度改正
6 社会福祉法人に対する指導監督
所轄庁の監査やチェックポイントの基礎
7 地域における公益的な取組
公益的な取組の事例と制度上の位置づけ
8 社会福祉連携推進法人制度
複数法人が協働する新たな枠組み