「社会福祉法人を強くする会計セミナー」研修会・勉強会の概要 事業畑、運営畑を歩んでこられた、経営幹部のみなさん向け 「会計のことを語れるようになるセミナー」 研修会・勉強会 事業部門や運営部門にずっと携わってきた経営幹部の方々が、立場上、会計も見る必要が出てきた場合、 「数字ばかりで何を見たら良いか、よく分からない」、会議(役員会・運営会議など)で、「何を言ったらいいか分からない」「会計の質問はしないで(心の声)」なんてことはありませんか。 勉強会は、緩く聞きやすく、かつ、会議でコメントできるような深い内容 を目指しています。 経営幹部、次の世代を担う方々に、知ってほしい、聞いてほしい内容です。 第1回 勉強会 タイトル 「ルール」 テーマ 会計の目的とは。目的のためには、ルールが必要 第2回 勉強会 タイトル 「利益を考える ① 」 テーマ 会計で表す「利益」とは何だろう。 第3回 勉強会 タイトル 「利益を考える ② 」 テーマ 会計で表す「利益」を社会福祉法人では何と考える。 第4回 勉強会 タイトル 「利益を考える ③ 」 テーマ どうして、毎年、決算を行うのか。 第5回 勉強会 タイトル 「複式簿記」 テーマ このタイミングで、複式簿記を確認してみよう 第6回 勉強会 タイトル 「社会福祉法人会計の簿記」 テーマ 社会福祉法人会計の複式簿記は何が違う? 第7回 勉強会 タイトル 「読み方が変わる!! 資金収支計算書」 テーマ 会議で、資金収支計算書からコメントをできるようなるには 朝の時間を活用し、会計の知識の深掘りを行っていきましょう。令和2年5月から、ズームを使ったオンライン形式で行っています。法人内や自宅でPC、タブレット端末で参加いただくことができます。 開催場所 開始時間 参加費(お一人)(税抜き) 開催頻度 対面:京都市内 オンライン:ZOOM 8時半~10時頃開始 (1~2時間程度) 顧問先様 5千円 一般 様 1万円 月1回~2回 少人数(3~8人程度)での勉強会のため、セミナー中にも、自由活発な質疑応答を可能とした、双方向型勉強会です。参加ご希望の方は、お問い合わせからご連絡をお願いします。 社会福祉法人を強くするための研修会の概要 「社会福祉法人を強くするための会計セミナー」研修会・...