1. HOME
  2. ブログ
  3. 本のご案内
  4. 「1から学べる社会福祉法人会計」本のご案内②第2巻「事業活動計算書」

会計・法人運営の記事ブログ

会計・法人運営を支えるブログ

本のご案内

「1から学べる社会福祉法人会計」本のご案内②第2巻「事業活動計算書」

1から学べる社会福祉法人会計 勉強会について

内容

マツオカ会計事務所では、社会福祉法人さま向けの勉強会を行っています。
「1から学べる社会福祉法人会計」という勉強会です。
「むずかしいことをやさしく」「やさしいことをふかく」「ふかいことをおもしろく」
という、作家の井上ひさしさんのお言葉をコンセプトにしています。
その勉強会の内容を本にしました。
「絵本タイプ」なので、簡単に読み進めることができます。
この本について、簡単にご紹介していきたいと思います。

社会福祉法人の理事長や、次の世代を担っていく方々に知っておいていただきたいことがあります。それは、簿記ではなく、会計の考え方です。勉強会では「簿記ではなく、会計を学ぶ」ことを目指しています。

本の内容

アラフィフ
アラフィフ

次は、第2巻「ぼちぼちが意味するもの 事業活動計算書」です。
ピックアップしてご紹介していきます。

事業活動計算書

ページの上部に資料を載せ、下部で説明をしていきます。
第2巻は、社会福祉法人さんが作る3つの計算書類のうちの「事業活動計算書」を、どのように読み進めていくべきかを説明していきます。

事業活動計算書

第1巻の時と同じように、イメージをしやすいようにわかりやすい図でお伝えしていきます。こんな簡単な図で?!と感じるかもしれませんが、「むずかしいことをやさしく」がコンセプトです。読み進めていくと、お!と思っていただけます。

この本は「絵本」です。だからこそ、簡単に最後まで読み進んでいただけます。

アラフィフ
アラフィフ
事業活動計算書

まずは、お商売人さん同士でよくある会話の紹介です。
「もうかりまっか?」「ぼちぼちでんな!」
これがもうほとんど、事業活動の内容と結果を表しています。

どういうこと??と思いますよね。私も思いました!でも、読み進めていくとわかるんです。

事業活動計算書

社会福祉法人さんでは「儲かる」という言葉はふさわしくありませんね。
この本では、社会福祉法人会計を理解していくために、まず、企業会計の考え方を理解していきます。

事業活動計算書

企業会計での「儲かる」の意味とは。社会福祉法人さんでは、事業を継続していくために「儲かる」をどのように置き換えて考えていくかを説明しています。

続いて、「何をやって儲けるか」という話に進みます。

アラフィフ
アラフィフ

企業会計でいうところの「利益」を計算しようとしているのが、事業活動計算書なんです!

事業活動計算書

次に、事業活動計算書の形式の特徴を見ていきます。
事業活動計算書にある大きな3つの区分。ここは「増減差額」を計算しています。
ではなぜ、「事業活動増減」ではなく、「サービス活動増減」となっているのでしょうか。

事業活動計算書

そして最後まで読み進めていくと、事業活動計算書が読めるようになり、このお商売人さん同士の会話の意味も理解できます!

すべてこのような簡単な図と説明ですが、繰り返し読むと理解が出来るようになります。

アラフィフ
アラフィフ

最後に

これまで会計実務をやってこなかった理事長や管理職さん、次の世代を担う方々の決算書や月次資料の見方が変わります。社会福祉法人の会計や制度について、正しく伝えられるようになり、ご自分の自信につながり、モチベーションが上がっていくことを実感していきましょう。

アラフィフ
アラフィフ

第2巻 「ぼちぼちが意味するもの 事業活動計算書(第2版)」 は73ページ。


令和5年2月28日、第2版としてAmazonで販売を開始しました。
第2版では、ページ数を減らすなど印刷コストを下げて、価格を値下げいたしました。

Amazonのページはこちら
1から学べる社会福祉法人会計 第2巻 ぼちぼちが意味するもの 事業活動計算書

本のご案内の記事一覧

常務理事、施設長、事務部長や事務長など社会福祉法人の幹部職員・管理職の方々が受講下さっている「1から学べる社会福祉法人会計 勉強会」の内容を書き起こしたものです。

本の内容をブログ記事でご紹介しています

事務所スタッフによる本の感想です。(本のタイトルまたは画像をクリックして下さい)

1から学べる社会福祉法人会計勉強会のスタッフの感想は、こちら

Amazonのペーパーバックというサービスを利用しています。
ご注文されてから、あなたのために製本されてお手許に届きます。

Amazonのページはこちら(試し読み機能あり)

Amazonの試し読み機能で、本のイメージをご覧いただくことができます。(本のタイトルまたは本の画像をクリックして下さい)

第1巻
資金収支計算書

第1巻 資金収支計算書

63ページ
1760円

第2巻
事業活動計算書

第2巻 事業活動計算書

73ページ
1815円

第3巻
貸借対照表

第3巻 貸借対照表

81ページ
1870円

第4巻
経営組織

第4巻 経営組織

57ページ
1650円

第5巻
随意契約

第5巻 随意契約

45ページ
1540円

よかった。ありがとう。読んだ人が幸せでありますように。

関連記事

error: Content is protected !!