
京セラの元名誉会長 稲盛和夫さんのOFFICIAL SITEには、稲盛さんのお言葉が記されています。
「会計がわからんで経営ができるか」
稲盛さんの講演会でのお言葉も紹介されています。
「経営者は、会社の健康状態を、あたかも自分の体の状態のように感じられなければなりません。」
(引用元 稲盛和夫 OFFICIAL SITE)
自分自身のことを、 自分が一番知らなかった。
不惑の50歳を過ぎて、今日は整体、明日はカイロ、鍼灸院へと通うようになって、初めて、自分の身体のことを全く分かっていなかったことを、私は知りました。
手足が冷えている、お腹が冷えている、むくんでいる、いつも身体の緊張が抜けない、第一頸椎が歪んでいる、姿勢が良くない。
何年もかけて、自分から身体を悪くするような努力をしていたそうです。
社会福祉法人に置き換えてみましょう。法人の身体や体調をきちんと把握できているでしょうか。もしかしたら、自分自身より、第三者の方が、法人の体調の変化に先に気づくことはないでしょうか。
みなさんの法人について、客観的な立場から、会計が表現している言葉をお伝えしていきます。
代表 松岡 洋史
代表紹介
関西大学経済学部卒業後、地方公務員として11年間勤務。市役所在籍中は、サッカー部初代キャプテン(人望+年齢)。
公認会計士を目指して退職後、試験に向けて、バリカンで丸坊主にし、気合いを入れて合格した。
平成14年から社会福祉法人への会計支援業務を行う。社会福祉法人で働く皆さんの人柄に魅かれ、平成18年 社会福祉法人会計専門の会計事務所として開業した。
約20年間、社会福祉法人と一緒になり、法人運営の支援を行ってきたことにより、独特の実務経験を有する。
<独特な実務経験>
- 社会福祉法人の法人分割(法人の新規設立と事業譲渡)を同一年度に、2法人(2法人→4法人)の支援を行う。
- 同じ時期に、NPO法人から社会福祉法人への法人移行(法人の設立と事業譲渡及びNPO法人の解散)の支援を行う。
- 京都市版「監事監査のチェックポイント」の作成。
- 市町村職員向け、指導監査のための社会福祉法人会計の研修講師
- 福祉大臣クラウドを活用した「(顧問先)提携法人」間での財務分析
公務員時代の実務経験(11年間)
- 地方公営企業の財務部門(7年)主に主計担当として、予算・決算、公共事業・建設工事国庫補助金申請・企業債(起債)申請
<現在の独自サービス>
- 1から学べる社会福祉法人会計・運営 研修会
会計に初めて接することになった管理職、会計の初心者向けに
イラストを多用した極めて分かりやすいセミナーを開催しています。 - 書籍版 1から学べる社会福祉法人会計
1から学べる社会福祉法人会計 研修会の内容を絵本にして
好きな時間に受講していただけるようにしました。
社会福祉法人会計・法人運営解説ブログ 記事数 417件 閲覧数293,471回(令和5年3月1日現在)
- 勘定科目の解説
厚生労働省の勘定科目説明を、会計の初心者でもイメージをつかむことができるようにホームページ上で説明しています。 - 質問と回答
20年間、お客様からいただいた質問の中で、他のお客様にも参考になるものをホームページ上で案内しています。 - 法人運営と指導監査の準備
法人運営上、大切な手続きを確認し、指導監査への準備をしていきましょう。
ここからはプライベート
好きなこと
1番 休みの日の二度寝
2番 休みの日の昼寝
したいこと
1番 キレイな砂浜で昼寝
2番 緑の高原で昼寝(ペーターみたいに)
好きな食べ物
王将の餃子
マクドナルドのフィレオフィッシュ
ケンタッキーのコールスローサラダ
ミスタードーナツのエンゼルクリーム
ロイヤルホストのパンケーキ
カールのチーズ味
源氏パイ
うちのばあちゃんのカレーライス