有料動画で学ぶ、社会福祉法人の会計と制度
あなたの立場に合わせて、必要な知識を、必要なタイミングで。
法人役員・士業・保険代理店・法人内担当者。
それぞれの視点で、必要な知識を動画で学ぶ。
実務に活かせるテーマを厳選し、社会福祉法人の制度・会計に関わる専門的な内容を
「短時間で、すぐ役立つ」動画としてご提供しています。
対象者に合わせた内容で構成しているため、ご自身に必要なテーマを安心してお選びいただけます。
20年の経験を、10〜20分に凝縮。
わかりやすく・安心して・短時間で学べる動画講座。
あなたの立場に合わせて、必要な知識を、必要なタイミングで。
実務に活かせるテーマを厳選し、
社会福祉法人の制度・会計に関わる専門的な内容を
「短時間で、すぐ役立つ」動画としてご提供しています。
対象者に合わせた内容で構成しているため、
ご自身に必要なテーマを安心してお選びいただけます。
📌 有料動画タイトル一覧
- 社会福祉法人の概要(無料公開)
- 社会福祉法人の経営組織
- 社会福祉法人の会計
- 社会福祉充実計画
- 社会福祉法人制度改革
- 社会福祉法人に対する指導監督
- 地域における公益的な取組
- 社会福祉連携推進法人制度
- 経営理念をつくる道しるべ
- 積立金と積立資産の関係
- 補助金応募書類のつくり方(基本編)
- 補助金応募書類のつくり方(応用編)
- 社会福祉法人への提案のための情報の集め方
👉 気になるタイトルをクリックすると、詳細にジャンプできます。
マツオカ会計事務所の動画講座が選ばれる理由
- 🟢 わかりやすさ: 図や事例を交えて短時間で理解できる
- 🟢 安心感: 社会福祉法人支援20年の経験に基づく解説
- 🟢 自由度: 購入後は期間中、何度でも繰り返し視聴可能
🗣️ ▶ 受講者の声はこちら
マツオカ会計事務所オリジナルの動画講座がどんな内容なのか。お試し版として、下の動画を無料公開しています。
有料動画のご案内(対象者別)
🏢 社会福祉法人様向け動画
社会福祉法人の全体像を知るシリーズ
(新任の理事・監事・評議員、法人本部配属の職員、社内研修の担当者向け)
テーマ
- 社会福祉法人の概要(無料公開)
- 社会福祉法人の経営組織
- 社会福祉法人の会計
- 社会福祉充実計画
- 社会福祉法人制度改革
- 社会福祉法人に対する指導監督
- 地域における公益的な取組
- 社会福祉連携推進法人制度
テーマの概要
テーマ:社会福祉法人の概要(無料公開中)
内容:社会福祉法人の「姿」を、制度の全体像からやさしく整理。
はじめて理事・監事・管理職になられた方向けに、設立の考え方・行える事業の範囲・認可と運営のルールを一気に把握します。約12分で土台づくりに最適。わずか12分で制度の全体像を整理。初心者にも安心、経験者にも発見がある内容です。
社会福祉法人の“姿”を、制度の全体像からやさしく整理。わずか10分で、“スッと”理解して、制度を語れる人になれる。
時間: 約12分
価格: 無料
形式: 資料なし

👉 動画の詳細を見る
テーマ:社会福祉法人の経営組織:役員と役員会
内容:理事会・評議員会・監事…
社会福祉法人の「経営組織」はどんな役割を持ち、どう動いているのか?
新任の役員や管理職向けに、組織の仕組みと役員会の基本をわずか10分に全体像をギュッ!!とまとめました。10分で役員会の全体像が“カチッ”と理解でき、職場で頼れる存在に。
たった10分で、“カチッ”と理解がはまり、経営組織の全体像が見えてくる。職場では頼れる存在に早変わり。
時間: 約10分
価格: 1,650円
形式: 資料なし

👉 動画の詳細を見る
テーマ:社会福祉法人の会計
内容:企業会計との違いから会計基準の歴史、財務書類4本柱(資金収支計算書・事業活動計算書・貸借対照表・財産目録)の役割までを整理。
“なぜ会計が必要か”がスッと理解でき、透明性・説明責任の本質が見えてきます。
10分で“サクッ”と押さえる。会計の土台を理解して、法人経営に安心感を。
時間: 約11分50秒
価格: 1,650円(税込)
形式: 資料なし

👉 動画の詳細を見る
テーマ:社会福祉充実計画
内容:余裕財産を「ざるでふるう」イメージから始め、使い道の優先順位、承認までの手続き、期間と柔軟性をわかりやすく解説。
『むずかしそう…』と感じる方も安心。制度の背景と実務の流れが“スッキリ”整理され、地域にお金を活かす仕組みが理解できます。
6分で“なるほど!”と腑に落ちる。財産の再投下ルールを理解し、法人経営に安心感を。
時間: 6分39秒
価格: 1,100円(税込)
形式: 資料なし

👉 動画の詳細を見る
テーマ:社会福祉法人制度改革
内容:平成28年改正の社会福祉法をもとに、法人運営の5つの柱(ガバナンス・透明性・財務規律・公益的取組・行政関与)をわかりやすく整理。
舞台のライト・金庫・水槽・地域・サーチライトのイメージ図を交えながら、“なるほど!”と腑に落ちる10分動画です。
10分で“スッと”理解。役員・管理職に必須の制度改革のポイントを整理し、地域に信頼される法人運営へ。
時間: 10分16秒
価格: 1,650円(税込)
形式: 資料なし

👉 動画の詳細を見る
テーマ:社会福祉法人に対する指導監督(法人監査入門)
内容:監査は“罰”ではなく“守る”ための仕組み。
一般監査・特別監査の違い、監査周期と例外、法人運営・事業・管理の3区分チェック、改善指導から命令までの流れをわかりやすく解説。
具体事例を交え、“なるほど!”と理解できる10分動画です。
11分で“安心”して理解。法人監査の目的と流れを押さえ、信頼される法人運営へ。
時間: 約11分06秒
価格: 1,100円(税込)
形式: 資料なし

👉 動画の詳細を見る
テーマ:地域における公益的な取組
内容:平成28年改正で“法人の責務”となった公益的取組みを、3つの要件 (サービス性/対象者/無料・低額)と全国の好事例でやさしく解説。 地域共生社会に向け、法人が地域全体を見渡す要点を短時間で整理します。
12分で“なるほど!”と腑に落ちる。明日からの地域連携に一歩踏み出せる。
時間: 12分52秒
価格: 1,650円(税込)
形式: 資料なし・サンプル動画あり

👉 動画の詳細を見る
テーマ:社会福祉連携推進法人制度
内容:合併でも社協でもない“第3の選択肢”。
連携の中間的な器として創設された「社会福祉連携推進法人」を、背景・趣旨/6つの業務/会計の特徴までコンパクトに整理。
15分で“なるほど!”と腑に落ちる。連携の設計図を頭に描ける。
時間: 15分19秒
価格: 1,650円(税込)
形式: 資料なし・サンプル動画あり
-1024x576.jpg)
🗣️ 受講者の声
社会福祉法人会計・運営実務シリーズ
テーマ:社会福祉法人が経営理念をつくる道しるべ(5つのステップ)
内容:法人の歴史と社会の変化をふまえ、
守るべき価値を選び、伝わる言葉にまとめ、日常で“使い続ける”。
理念づくりの全体像を、現場で使える問いかけ例とともに約5分で解説。
わずか5分で“スッと”理解。理念を“原点と未来をつなぐ言葉”として形に。
時間: 4分48秒
価格: 880円(税込)
形式: 資料なし・字幕ON/OFF可

👉 動画の詳細を見る
テーマ:積立金と積立資産の関係の確認
内容:制度の全体像をつかみたい法人内の管理職・会計担当者向けて、積立処理の背景や制度的位置づけをわかりやすく整理。
時間: 約17分
価格: 1,100円(税込)
形式: 資料なし・サンプル動画あり・厚労省通知リンクあり

👉 動画の詳細を見る
テーマ:審査員経験者が教える「採択されやすい補助金・助成金応募書類のつくり方」(基本編)
内容:審査員経験を20分に凝縮。採択率を変える“本質”をやさしく翻訳。民間の補助金・助成金に応募する社会福祉法人さん、福祉の事業者さんに向けて、助成金審査員を複数回努めた経験から伝える応募書類の作り方(基本編)になります。
時間: 約19分
価格: 3,300円(税込)
形式: 資料なし・サンプルあり

👉 動画の詳細を見る
テーマ:審査員経験者が教える「採択されやすい補助金・助成金応募書類のつくり方」(応用編)
内容:審査の裏側を23分に凝縮。応用力・仮説力を磨ける実践的な内容。助成金審査員を複数回努めた経験から伝える応募書類の作り方(基本編)から、さらに深く審査員の心理を伝える応用編になります。
時間: 約23分
価格: 5,500円(税込)
形式: 資料なし・サンプルあり

👉 動画の詳細を見る
⚖️ 他士業向け
士業向け動画(会計士・税理士・社労士・司法書士など)
審査員経験者が教える「採択されやすい補助金・助成金応募書類のつくり方」(基本編)+(応用編)
内容:民間の補助金・助成金に応募する事業者を支援する士業の方々にも役立つ、助成金審査員を複数回努めた経験から伝える応募書類の作り方(基本編)と(応用編)になります。
基本編
時間: 約19分
価格: 3,300円(税込)
形式: 資料なし・サンプルあり

👉 動画の詳細を見る
時間: 約23分
価格: 5,500円(税込)
形式: 資料なし・サンプルあり

👉 動画の詳細を見る
🧒 企業主導型保育園向け(企画中)
企業主導型保育事業者向け
補助金制度や財務構造、監査対応のポイントなどを
短時間でお伝えする実務解説動画を企画中です。
🧑💼 社会福祉法人との取引業者向け(保険代理店その他)向け動画
テーマ:社会福祉法人への提案のための情報の集め方
内容:社会福祉法人に営業される代理店や事業者向けに、社会福祉法人の財務情報を活かした提案の視点を解説。計算書類の読み方と活用方法を、実務経験に基づいて説明しています。
時間: 約32分
価格: 5,500円(税込)
形式: 資料なし・ダイジェスト動画あり・購入日当日視聴可

👉 動画の詳細を見る
動画をご検討中の方へ──
実際に学んだ方の感想をまとめています。
👉 受講者の声を読む
❓ よくあるご質問(FAQ)
Q. 購入後はいつまで視聴できますか?
→ 購入日中は何度でも視聴可能です。(ページ公開中は、引き続き視聴できますが、翌日以降、予告なく削除される場合がありますのでご了承ください。。)
Q. 領収書や請求書は出ますか?
→ codocの購入機能を通じて対応可能です。
Q. 質問や資料の提供はありますか?
→ 資料配布はありません。内容のご質問は受け付けておりません。
📚 関連サービスのご案内
🎙 有料動画の制作体制をご紹介
🖊 台本執筆:公認会計士・税理士 たかし(事務所代表 松岡 洋史)
地方公務員として11年の経験を持ち、社会福祉法人会計を専門に約20年活動。豊富な実務経験をもとに、正確でわかりやすい台本を執筆しています。
🎤 ナレーション担当:おとは(事務所マネージャー)
司会や朗読の実務経験を活かし、聞き取りやすく安心感のある声でナレーションを担当。専門的な内容を耳にすっと入る表現でお届けしています。
👥 二人三脚で安心の動画制作
専門性と伝わりやすさを両立するため、たかしとおとはのチームで動画を制作しています。安心して学んでいただける動画づくりを続けてまいります。
