社会福祉法人・社会福祉事業を行う事業者の経営者、経営幹部にお勧めします。

「自分のためだけのコンサルティングサービス」

社会福祉法人専門(21年間)公認会計士・税理士+地方公務員出身(11年)だからできること

会計だけでなく、社会福祉の高い専門性を提供します

地方公務員としての11年の実務経験を持ち、
社会福祉の会計支援を20年以上行っているからこそお伝えできることがあります。



経営者・個人コンサルティングをお勧めする3つの理由


情報への疑問

Point.1 ネットで調べた情報を補完できる

今は、ネット上で様々な情報を得ることができます。

しかし、得た情報が本当に正しい情報なのか、不安になることがあります。

自分が人にお伝えする時の情報が正しいかどうかを再確認することができます。


実力の発揮

Point.2 職場での強味ができる

職場の顧問会計士や税理士に「こっそり」と相談できる人は少ないでしょう。

職場での実力を高めるために、自分だけが相談できる相手がいれば、職場での強味になります。


ハート

Point.3 プライベート顧問

トレーニングジムやヨガ、サロンでも、大勢向けのサービスとマンツーマンのサービスには違いがあるように、会計事務所のマンツーマンのコンサルティングを想像してみてください。

このようなお悩みにピッタリです

経営者

経営者
経営者
色々な専門家との個人的な繫がりは持っていない

仕事でも、プライベートでも少しだけ相談だけできる人が欲しい
職場で強く指示をしたい時があるが、根拠を持って説明できているか自信がない

サービス内容や費用

Aプラン お手軽・お試しコース

支援内容支援方法料金
法人や企業の代表者、経営幹部の方々との個人契約です。

法人や企業の顧問とは別に、自分自身だけの顧問を持つという考え方です。

仕事上の役割に必要な知識や業務を支援する個人のメンターのような役割を担います。
メール

電話

ZOOM

年額240,000円

(消費税を除く)

Bプラン お手軽・お試しコース

支援内容支援方法料金
個人へのアドバイザーです。

法人・会社の顧問会計士・税理士には聞きにくいことを相談したい。

何かの時に、誰に相談したら良いか分からないなど。
メール年額120,000円

(消費税を除く)

ご相談・お問合せ

ご連絡はお問い合わせからお待ちしています。


マツオカ会計事務所の強みと弱み

強み

No.項目説明
経験と知識福祉の会計を約20年続けています。
会計制度の変遷や背景まで精通しています。
独自の情報社会福祉法人だけでなく、
介護・福祉分野の上場企業の分析や有料老人ホームの財務的な仕組みなど多岐に渡る独自の情報を持っています。
行政経験11年間の地方公務員経験から、指導監査等における行政側の考え方をお伝えすることができます。
また、行政文書を読み解くことを得意にしています。

弱み

No.項目説明
事務所の規模職員が3名のとても小さな事務所です。
所在地事務所は京都になります。

ご検討下さっている方へのお願い

社会福祉法人様をはじめ、福祉の事業者様は、厳しい環境にあることをみなさんが認識されています。

当事務所へのご相談も会計以外の運営に関するご相談がとても多くなっています。

悩まれている事業者様同士をお繋ぎし、知恵を出し合い、ともに悩みの解決を図っていきたいと考えています。

アドバイザー契約は、このような考え方からサービスを開始しました。ぜひ、当事務所にお声かけください。

代表のご紹介

松岡 洋史

代表 公認会計士・税理士  認定経営革新等支援機関 スマート介護士
   社会福祉法人理事

元地方公務員の社会福祉法人専門公認会計士・税理士

地方公務員として11年間勤務、地方公営企業の財務部門を中心に在籍した後、平成14年から社会福祉法人への会計支援業務を行う。会計支援を通じて出会った、社会福祉法人で働く皆さんの人柄に魅かれ、平成18年 社会福祉法人会計専門の会計事務所として開業した。
地方公務員としての経験と公認会計士としての知識を活かして、社会福祉法人の法人運営の支援を行ってきたことにより、独特の実務経験を有する。

社会福祉法人の法人理事として在任中

代表挨拶へ

Profile Picture
error: Content is protected !!