【動画講座】 審査員経験者が教える「採択されやすい補助金・助成金応募書類のつくり方」(応用編)
公認会計士・税理士が伝える「採択されやすい!民間補助金・助成金の応募書類のコツ」(応用編)
審査の裏側を23分に凝縮。応募書類の“本質”を深く理解できる応用編。
「通る書類」と「落ちる書類」――その違いを、審査員を務めてきた経験から23分で丁寧に解説します。
基本編に続き、応用編では“審査の裏側”の視点を交えて、さらに一歩踏み込んだコツをお伝えします。
対象:民間の補助金・助成金に応募する社会福祉法人さん、福祉事業者さん
🗣️ ▶ 受講者の声はこちら
テーマ
審査員経験者が教える「採択されやすい!民間補助金・助成金の応募書類のコツ」 (応用編)
基本編で押さえた要点に加え、審査の裏側や評価基準の仮説力に踏み込みます。
実務に直結する“採択率を高める感覚”を体験できます。
配信時間
23分31秒
この動画で得られる付加価値
- 🟢 わかりやすさ: 審査の裏側を整理し、23分で深く理解できる構成
- 🟢 安心感: 実際に審査を経験した専門家のリアルな裏話を解説
- 🟢 自由度: 購入後は期間中いつでも繰り返し視聴可能
この付加価値は、特に次のような方におすすめです。
こんな方におすすめ
- 民間補助金に応募したいが書き方に自信がない
- 職員に説明するための社内研修に使いたい
- 他法人の応募例との違いを知りたい
4コマ漫画で紹介

動画内容
- 審査の空気を知る。書類は“営業”
- 審査の舞台裏を想像してみる
- 採点される?されない?評価基準の仮説力
- 審査員の目にとまる“言葉”と“行間”
- 伝わる・響く・残る 応募書類の極意
- 再応募に活きる“審査の感覚”
基本編の確認はこちら
視聴料金とご注意
料金
視聴料金 |
---|
5,500円(本体価格5,000円+消費税) |
動画内の資料の配布はありません。 |
※法人でご購入下さり、10人が視聴すれば、費用は1人あたり、わずか500円です。
ご注意
- 動画の視聴可能期間は、購入日のみになります。
(本ページの公開期間中は何度でも視聴可能ですが、ご購入日の翌日以降、予告なく非公開とすることがありますのでご了承ください。) - 動画の内容に関する質問は受け付けていません。
- ご購入後、いかなる理由でもご返金には対応はいたしません。
- 動画内容の無断複製やご購入された法人以外の第三者への提供は禁止しています。
ご了承の上、お申し込みください。
動画のダイジェスト版
動画の前半部分をダイジェスト版として公開しています。ご購入の参考にしてください。
(有料版では、字幕のオン・オフが可能です)