1. HOME
  2. ブログ
  3. 目指せ!突き抜けろ!50からの健康体
  4. 目指せ!突き抜けろ!50からの健康体「良い睡眠シリーズ④リズム運動」

会計・法人運営の記事ブログ

会計・法人運営を支えるブログ

目指せ!突き抜けろ!50からの健康体

目指せ!突き抜けろ!50からの健康体「良い睡眠シリーズ④リズム運動」

(`・ω・´)

今ではすっかり元気になった私が、心身ともに疲れ切った体を治療していく過程を綴っていきます。

このシリーズは質の高い睡眠を取るために取り組んできた内容を、みなさんに伝えるために書いています。


本のご案内バナー 書籍版1から学べる社会福祉法人会計 全11巻をなのなのながご紹介

有料動画のご案内バナー 社会福祉法人の全体像を10分で学べるシリーズ なのなのながご紹介

アプリの睡眠データ

第1回目でも紹介した睡眠時に使用しているアプリの令和7年のデータです。詳しくは第1回

区分10月22日10月23日10月24日10月24日
睡眠効率96.8%98.0%98.0%96.1%
快眠スコア98.6100.0100.098.9

メラトニンを増やすためのセロトニン

睡眠の質とメラトニンの関係は第1回目に書きました。

メラトニンを増やすためにセロトニンを増やしていきます。詳しくは第2回目に書いています。

セロトニンを増やすために手軽にできること

睡眠の質は、たまに向上するのではなく、毎日、向上したい。

そのため、セロトニンも毎日、増やす取組みがしたいですね。

でも、毎日、毎日、何かを行うことは大変になるので、手軽にできるという点は重要です。

そこで、行いたいのがリズム運動です。

リズム運動を行うと5分程度でセロトニンの分泌量が増えて、20分~30分でピークになるそうです。

リズム運動を挙げてみましょう。

  • ウォーキング
  • 軽いジョギング
  • サイクリング

20分~30分程度の軽いジョギングやサイクリングは、毎日できると良いのですが、中々、日課として続きそうにないことが課題となりました。

そこで、ウォーキングです。第3回目では、良質の睡眠のためには、セロトニンを朝から分泌したいと書きました。

朝からのウォーキングのため

朝からウォーキングや散歩となると、仕事をしながらは、少しハードルがあります。

通勤を徒歩にするという方法もありますが、ここで私が考えたのはこれです。

トランポリンの上で歩くことです。毎朝、テレビを見ながら5分から10分程度、トランポリンの上で歩きます。
歩数にして500歩から1000歩、膝にも優しいです。

トランポリン

(アフィリエイトを利用しています)

Amazonはこちら
B-SANTE(ビサンテ) 静音室内用トランポリン ダイエットステップ 3B-5100 【メーカー純正品】

トランポリンは使わない時は、折りたたんで、ベッドの脇にしまっています。

※静音設計のトランポリンを選びました。近隣の迷惑にならないように、激しい運動には気をつけましょう。

休みの日には、30分~1時間程度、歩きます。

家の中なので、着替えも準備も要らず、雨の日も大丈夫。テレビを見ながら歩けるので、私にはピッタリです。

これで、朝のリズム運動を確保しています。きっとセロトニンも増えていることでしょう。

マツオカ
マツオカ

読んでいただきありがとうございました。
本当に身体は大事です!皆様も早め早めのメンテナンスで体調管理してくださいね。



20年間の社会福祉法人・福祉事業者の支援と、11年間の地方公務員の行政事務で培ったノウハウを 書籍・動画・規程 として公開しています。
ご自身で学び、法人内で活かせるコンテンツをご用意していますので、ぜひご覧ください。

▶ 書籍・動画・規程まとめページを見る


本のご紹介 1から学べる社会福祉法人会計の執筆者 社会福祉法人会計専門 公認会計士・税理士 松岡洋史の写真

社会福祉法人専門 公認会計士・税理士による書籍のご案内

Amazonのページはこちら(試し読み機能あり)

Amazonの試し読み機能で、本の一部ご覧いただくことができます。

  1. 資金収支計算書 (第5版) 58ページ 1870円
  2. 事業活動計算書(第3版) 73ページ 1925円
  3. 貸借対照表 (第3版) 81ページ 1980円
  4. 経営組織(理事・監事や理事会・評議員会について) 57ページ 1760円
  5. 随意契約 45ページ 1650円
  6. 注記と附属明細書 109ページ 1980円
  7. 社会福祉法人会計簿記の特徴 52ページ 1870円
  8. 社会福祉法人会計基準の逐条解説 83ページ 1980円
  9. 利益と増減差額 ~その違いからわかること~ 47ページ 1815円
  10. 現金主義と発生主義、実現主義 67ページ 1980円
  11. 社会福祉法人の減価償却 58ページ 1870円

よかった。ありがとう。読んだ人が幸せでありますように。

著者情報 この記事を書いた人

松岡 洋史

Matsuoka Hiroshi

公認会計士・税理士 
社会福祉法人理事(在任中)
スマート介護士 認定経営革新等支援機関

マツオカ会計事務所 代表  松岡 弘巳

地方公務員として11年、地方公営企業の財務部門を中心に在籍した後、平成14年から社会福祉法人への会計支援業務を行う。会計支援を通じて出会った、社会福祉法人で働く皆さんの人柄に魅かれ、平成18年 社会福祉法人会計専門の会計事務所として開業した。
地方公務員としての経験と公認会計士としての知識を活かして、社会福祉法人の法人運営の支援を行ってきたことにより、独特の実務経験を有する。

Profile Picture


関連記事


📘🎥📑
販売中のサービス

企業主導型保育園の経理規程案の説明書の紹介画像6ページ分を記載

有料動画のご案内・社会福祉法人会計
補助金審査員経験者が伝える補助金採択されたいならこれをみて!基本編

使命を守るための戦略シリーズ(大人気シリーズ)

使命を守るための戦略シリーズ 第1回なぜ今戦略が必要とされているのか
有料動画講座 受講者の声まとめページ|補助金・会計・研修の感想を紹介
書籍型1から学べる社会福祉法人会計を説明している画像
error: Content is protected !!