1. HOME
  2. ブログ
  3. 有料動画講座
  4. 【無料動画】使命を守るための戦略① なぜ今、“戦略”が必要とされているのか(福祉の経営)

会計・法人運営の記事ブログ

会計・法人運営を支えるブログ

有料動画講座

【無料動画】使命を守るための戦略① なぜ今、“戦略”が必要とされているのか(福祉の経営)

← 有料動画一覧・動画の制作体制のご紹介を見る

【テーマ】使命を守るための戦略① なぜ今、“戦略”が必要とされているのか

専門家の20年を、あなたの10分に。

就労継続支援B型事業所をモデルにしています。介護・保育分野の社会福祉法人さんも、ぜひご自身の事業に置き換えてご覧になってください。

「使命を守るための戦略」シリーズの第1回目です。 テーマは「なぜ今、“戦略”が必要とされているのか」

「戦略」という言葉に抵抗を感じる方も少なくありませんが、 歴史ある就労継続支援B型の事業所の使命を未来に残していくために、今あらためて“戦略”の考え方が必要になっています。

※ご視聴者からこのような声をいただいています。

「大切な事を思い出させていただける内容でした。ありがとうございます。2本目を楽しみにしております。」

🗣️ ▶ 受講者の声はこちら

「就労継続支援B型の経営戦略|なぜ今“戦略”が必要かを10分で学べる無料動画」の目次

テーマ

“戦略”を利益追求ではなく「使命を守るための道具」として捉え直す

誤解されやすい「戦略」の意味を、福祉の視点から見直します。
利用者さんの確保や職員の定着、地域との関係など、
変化する環境のなかで使命を守り続けるためのヒントを整理しました。

配信時間

4分43秒

この動画で得られる付加価値

  • 🟢 安心感: 「戦略」の意味を正しく理解できる
  • 🟢 視野: 環境変化に備える道筋が見える
  • 🟢 共感: 使命と戦略のつながりが腑に落ちる
  • 🟢 展望: 次回以降の具体的戦略への入口になる

こんな方におすすめ

  • 歴史ある障がい福祉サービスの法人の方
  • 就労継続支援B型事業所の経営に関わる方
  • 「戦略」という言葉に抵抗を感じている方
  • 法人の使命を未来につなぐヒントを得たい方
  • 今後のシリーズの全体像をつかみたい方

この動画で学べること

  1. 誤解されやすい戦略の意味 —— 利益追求ではなく使命を守るための視点
  2. 環境の変化 —— 利用者確保・職員定着・報酬改定への対応
  3. 戦略の再定義 —— 「使命を守るための道具」としての位置づけ
  4. まとめ —— 戦略は未来に使命を残すための備え

視聴料金

今回の第1回目は無料公開です。

動画 本編

字幕は「CC」からオン・オフを切り替えられます。


使命を守るための戦略シリーズ

使命を守るための戦略シリーズは第1回~第4回まで公開しています。

第2回~第4回は有料動画です。動画の一部をダイジェスト版として公開しています。

②使命を守るための戦略とは

使命を守るための戦略シリーズ 第2回使命を守るための戦略とは

③地域に残し続けるための準備

使命を守るための戦略シリーズ 第3回地域に残り続けるための準備

④未来の担い手にバトンを渡すために

使命を守るための戦略シリーズ 第4回未来の担い手にバトンを渡すために

 

← 他の有料動画・動画の制作体制のご紹介を見る

関連記事


福祉の現場を知る会計士だからこそ
誰にも真似できない実務支援を

企業主導型保育園の経理規程案の説明書の紹介画像6ページ分を記載

有料動画のご案内・社会福祉法人会計
補助金審査員経験者が伝える補助金採択されたいならこれをみて!基本編

使命を守るための戦略シリーズ(大人気シリーズ)

使命を守るための戦略シリーズ 第1回なぜ今戦略が必要とされているのか
有料動画講座 受講者の声まとめページ|補助金・会計・研修の感想を紹介
書籍型1から学べる社会福祉法人会計を説明している画像

現在の顧問公認会計士・税理士との契約はそのままに

福祉の会計・監査の対応に安心を

error: Content is protected !!