社会福祉法人専門(21年間)公認会計士・税理士だからできること

会計だけでなく、社会福祉制度の高い専門性を提供します

地方公務員としての11年の実務経験を持ち、
社会福祉の会計支援を20年以上行っているからこそお伝えできることがあります。
社会福祉連携推進法人の数社会福祉法人の数
22法人21,082法人
厚生労働省「連携推進法人の一覧」より
社会福祉法人の数は、社会福祉法人の現況報告書等の集約結果(2023年度版)より


社会福祉連携推進法人の設立・運営手続き支援

社会福祉連携推進法人は、社会福祉法に定められる法人です。

このえ社会福祉連携推進は、一般社団法人という「(新)公益法人制度」によって設立されるようになった法人格になります。

法人格主に適用される根拠法令制度
社会福祉法人社会福祉法社会福祉法人制度
一般社団法人一般社団法人及び一般財団法人に関する法律公益法人制度

設立手続きや運営手続きについては厚生労働省から示されていますが、上記の2つの根拠法令や制度を十分に理解しておくことは、長期的な運営においてとても大切です。

社会福祉連携推進法人の会計手続き

法人格適用される会計基準
社会福祉法人社会福祉法人会計基準
一般社団法人公益法人会計基準
社会福祉連携推進法人社会福祉連携推進法人会計基準

社会福祉法人の社会福祉法人会計基準は、制度の背景として、公益法人会計基準の考え方が反映されています。

そして、社会福祉連携推進法人会計基準は、厚生労働省令として定められており、社会福祉法人会計基準に準じた構成になっています。

社会福祉連携推進法人の支援業務

連携推進法人の支援業務

社会福祉法が定める社会福祉連携推進法人が行う6つの支援業務は下になります。

No.
1地域福祉支援業務
2災害時支援業務
3経営支援業務
4貸付業務
5人材確保等業務
6物資等供給業務

社会福祉法

(社会福祉連携推進法人の認定)
第百二十五条 次に掲げる業務(以下この章において「社会福祉連携推進業務」という。)を行おうとする一般社団法人は、第百二十七条各号に掲げる基準に適合する一般社団法人であることについての所轄庁の認定を受けることができる。
 一 地域福祉の推進に係る取組を社員が共同して行うための支援
 二 災害が発生した場合における社員(社会福祉事業を経営する者に限る。次号、第五号及び第六号において同じ。)が提供する福祉サービスの利用者の安全を社員が共同して確保するための支援
 三 社員が経営する社会福祉事業の経営方法に関する知識の共有を図るための支援
 四 資金の貸付けその他の社員(社会福祉法人に限る。)が社会福祉事業に係る業務を行うのに必要な資金を調達するための支援として厚生労働省令で定めるもの
 五 社員が経営する社会福祉事業の従事者の確保のための支援及びその資質の向上を図るための研修
 六 社員が経営する社会福祉事業に必要な設備又は物資の供給

社会福祉法より

経営支援業務としての会計ソフトの活用

経営支援業務としての財務分析

連携推進法人として、社員法人(会員法人)の財務状況を分析することが考えられます。

単に、法人ごとの財務分析を行うだけでなく、会計ソフトの機能を活用することで、独自の財務分析が可能になります。

一般的な連携推進法人での会計の運用形態

No.項目内容
会計データ(社員)法人ごとに会計データを保有
顧問会計事務所法人ごとに会計事務所と契約
財務分析法人ごとに分析している、エクセル等を用いて分析

マツオカ会計事務所経由でクラウド会計を導入した場合の効果

No.項目内容効果
会計データ(社員)法人ごとに会計データを保有法人ごとにデータを持ちながら、共有が可能
顧問会計事務所法人ごとに会計事務所と契約現行の会計事務所とは契約を継続しながら、全体的なサポートを受けて補完することができる
財務分析法人ごとに分析している、エクセル等を用いて分析会計データ内の機能を用いた分析も可能となる

福祉大臣を20年利用してきた公認会計士だからこそできるものです。

人材確保等業務としての研修会

たくさんの社会福祉法人の理事長、施設長から、次世代の幹部・管理職員の育成への課題や想いが、異口同音のように聞かせてもらいます。

マツオカ会計事務所の研修会も、社会福祉法人の理事長様からのひと言から始まりました。

マツオカ会計事務所では、法人の次の世代の幹部職員・管理職に向けての研修会を毎月、開催しています。

令和6年12月現在、開催テーマは70回、全て事務所オリジナルの資料で開催しています。

月1回の開催でも5年間、継続して受けることができて、幹部職員の資質向上に繋げてることができます。

現在の会計事務所との契約はそのままでも大丈夫です

現在の会計事務所との契約はそのまま

現在の会計事務所

マツオカ会計事務所と大臣クラウドの利用契約

マツオカ会計事務所

顧問契約連携推進法人支援業務
顧問料財務分析+会計ソフト使用料
研修会受講料
ご希望場合には
顧問料・相談料

サービス内容や費用

会計ソフトのクラウド費用は、ご利用ライセンス数や容量その他により金額が異なります。

法人の状況に合わせた環境で費用を見積ることができます。

マツオカ会計事務所の会計クラウドサービスや研修にご興味のおありの方はお問い合わせからご連絡ください。


ご相談・お問合せ

ご連絡はお問い合わせからお待ちしています。


マツオカ会計事務所の強みと弱み

強み

No.項目説明
経験と知識福祉の会計を約20年続けています。
会計制度の変遷や背景まで精通しています。
独自の情報社会福祉法人だけでなく、
介護・福祉分野の上場企業の分析や有料老人ホームの財務的な仕組みなど多岐に渡る独自の情報を持っています。
行政経験11年間の地方公務員経験から、指導監査等における行政側の考え方をお伝えすることができます。
また、行政文書を読み解くことを得意にしています。

弱み

No.項目説明
事務所の規模職員が3名のとても小さな事務所です。
所在地事務所は京都になります。

ご検討下さっている方へのお願い

社会福祉法人様をはじめ、福祉の事業者様は、厳しい環境にあることをみなさんが認識されています。

当事務所へのご相談も会計以外の運営に関するご相談がとても多くなっています。

悩まれている事業者様同士をお繋ぎし、知恵を出し合い、ともに悩みの解決を図っていきたいと考えています。

ぜひ、当事務所にお声かけください。

代表のご紹介

松岡 洋史

代表 公認会計士・税理士  認定経営革新等支援機関 スマート介護士
   社会福祉法人理事

元地方公務員の社会福祉法人専門公認会計士・税理士

地方公務員として11年間勤務、地方公営企業の財務部門を中心に在籍した後、平成14年から社会福祉法人への会計支援業務を行う。会計支援を通じて出会った、社会福祉法人で働く皆さんの人柄に魅かれ、平成18年 社会福祉法人会計専門の会計事務所として開業した。
地方公務員としての経験と公認会計士としての知識を活かして、社会福祉法人の法人運営の支援を行ってきたことにより、独特の実務経験を有する。

社会福祉法人の法人理事として在任中

代表挨拶へ

Profile Picture
error: Content is protected !!