1. HOME
  2. ブログ
  3. 福祉DX、介護ロボット・ICT導入
  4. スマート介護士の資格をいただきました!社会福祉法人会計に活かしたい

会計・法人運営の記事ブログ

会計・法人運営を支えるブログ

福祉DX、介護ロボット・ICT導入

スマート介護士の資格をいただきました!社会福祉法人会計に活かしたい

スマート介護士は、社会福祉法人へのICT導入を先駆的に取り組んでおられる
社会福祉法人善光会のサンタフェ総合研究所さんが主催・認定されている資格になります。

サンタフェ総合研究所さんのスマート介護士の資格試験案内のページには以下のように記されています。

介護ロボットを導入することによって 「介護の質と業務効率化がどのように変化するか」を考えることが最も重要。
「どんな介護ロボットを導入すれば、介護の質が上がるか」そして「どんなふうに利用すれば業務の 効率化に役立つか」を考える必要があります。それができるのがスマート介護士なのです。

1から学べる社会福祉法人会計勉強会 のテーマ「社会福祉法人のDXの会計」を準備していくにあたって、

善光会さんの様々な取組みを学んでいき、その際に、スマート介護士という資格に出会いました。

介護ロボットに関する知識を体系的に、横断的に学ぶことができます。

試験は4月16日土曜日、オンラインで受験できることが、背中を押してくれました。

試験時間は、16時から1時間です。択一式で60問

時間は、正直ギリギリでした。難しかった。

オンライン試験って、このように受けるんだと、初めての体験です。

発表が4月25日にメールで届きました。

とってもうれしいメールでした。

なんとか合格していました。

善光会さんの先進的な取組みを学んぶことがきっかけで、
社会福祉法人さんをささえるうえで、新たな資格を、これから必要になる知識をいただきました。

できることなら、見学に行って、施設や取組みを生で見てみたいです。

社会福祉法人の介護ロボットやICTの導入には、ICT補助金があったり

ITツールの導入には、IT補助金もありますね。

様々な補助制度を活用しながら、どのように導入を進めていくか。

会計面を中心に、法人さんと協議をしていく上で、貴重な知識を学ぶことができました。

関連記事

事務所の想い

「どうなりたいか」より「どうありたいか」を大切に。マツオカ会計事務所の理念

ふわっとひらめき、ぐんぐん伸びる。胸を張りたくなる🌱

📘🎥📑
販売中のサービス


さくっと整い、ほっと安心。前を向きたくなる📑

企業主導型保育事業所向けの各種規程の販売について

するりと耳に、ぐっと身につく。背筋が伸びてくる🎧

有料動画「採択されやすい!民間補助金・助成金応募書類のコツ(基本編)のタイトル画像
有料動画「採択されやすい!民間補助金・助成金応募書類のコツ(応用編)のタイトル画像
有料動画のご案内。公認会計士の20年の経験と知識を約10分の動画にまとめました。
有料動画講座 受講者の声まとめページ|補助金・会計・研修の感想を紹介

書籍型1から学べる社会福祉法人会計を説明している画像

error: Content is protected !!