1. HOME
  2. ブログ
  3. 社会福祉法人会計基準の解説
  4. 真実性の原則を簡単に分かりやすく 社会福祉法人会計専門 公認会計士・税理士

会計・法人運営の記事ブログ

会計・法人運営を支えるブログ

社会福祉法人会計基準の解説

真実性の原則を簡単に分かりやすく 社会福祉法人会計専門 公認会計士・税理士

「ホームページ利用上のご注意について」をお読み頂き、これらの条件にご同意の上ご利用ください。
顧問先様からのメールでのご相談の中で、他の顧問先様にもご参考になりそうな内容を、ホームページでご案内しています。

質問の内容

社会福祉法人会計の真実性の原則について、簡単に分かりやすく教えてください。

関連するページは下のようになります。


まんがでポイントを押さえよう

🎓 4コマ漫画で学ぶ「真実性の原則」

わかりやすい4コマ漫画もぜひご覧ください👇

真実性の原則

社会福祉法人会計に必須!「真実性の原則」とは?【わかりやすく解説】

はじめに

社会福祉法人の計算書類は、法人の「今の姿」を正しく、明瞭に示すものです。この考え方を支えているのが「真実性の原則」。
今回は、この原則についてやさしく解説します。

真実性の原則とは?

社会福祉法人会計基準 第2条第1号 には、次のように定められています:

(会計原則)
第二条 社会福祉法人は、次に掲げる原則に従って、会計処理を行い、計算書類及びその附属明細書(以下「計算関係書類」という。)並びに財産目録を作成しなければならない。

一 計算書類は、資金収支及び純資産の増減の状況並びに資産、負債及び純資産の状態に関する真実な内容を明瞭に表示すること。

社会福祉法人会計基準より

つまり、計算書類は法人の本当の経営状況を、わかりやすく正確に示さなければなりません。

どんな行為がNG?

ごまかしや加工

  • 数字の「見栄え」を良くするための加工(改ざん)
  • 必要な情報の 意図的な省略
  • 科目の振替による ごまかし

会計に求められる姿勢とは?

ありのままを示す

  • 正確な記録 に基づく資料作成
  • 法人の実態を そのまま見せる(表す)
  • 利用者・行政・地域に 信頼される財務情報 を提供する姿勢

なぜ「真実性の原則」が大切なのか?

社会福祉法人は公益性が強く求められる法人形態。財務情報の信頼性は法人運営の 根幹 です。

「真実性の原則」を守ることは、次のような効果を生みます:

  • 法人の 透明性強化
  • ガバナンスの向上
  • 外部からの信頼獲得

まとめ

  • 「真実性の原則」は法人の 信頼の土台
  • ごまかしは 厳禁
  • 正直な会計 が法人の信頼と将来を支える


記事の一覧

 質問と回答の記事の一覧はこちら

まんがの部屋

事務所の記事が600記事になってきました。会計をさらに親しみやすくなるように、記事の漫画化を進めています。

ぜひご覧になってくださいね。

本のご紹介 1から学べる社会福祉法人会計 社会福祉法人会計専門 公認会計士・税理士

社会福祉法人専門 公認会計士・税理士による書籍のご案内

Amazonのページはこちら(試し読み機能あり)

Amazonの試し読み機能で、本の一部ご覧いただくことができます。

NO.タイトルページ数価格
第1巻資金収支計算書 (第5版)581870円
第2巻事業活動計算書(第3版)731925円
第3巻貸借対照表 (第3版)811980円
第4巻経営組織(理事・監事や理事会・評議員会について)571760円
第5巻随意契約 451650円
第6巻注記と附属明細書1091980円
第7巻社会福祉法人会計簿記の特徴 『大切なのは、1行増えること』521870円
第8巻管理職のための社会福祉法人会計基準の逐条解説831980円
第9巻利益と増減差額 ~その違いからわかること~471815円
第10巻現金主義と発生主義、実現主義 ~収益と費用を計上するタイミングはいつ?~671980円
第11巻社会福祉法人の減価償却 ~考え方と計算方法~581870円
※ 第4巻 経営組織は、法人の理事・監事や評議員について解説しています

マツオカ会計事務所のストーリー

よかった。ありがとう。読んだ人が幸せでありますように。

著者情報 この記事を書いた人

松岡 洋史

Matsuoka Hiroshi

公認会計士・税理士 
社会福祉法人理事(在任中)
スマート介護士 認定経営革新等支援機関

マツオカ会計事務所 代表  松岡 弘巳

地方公務員として11年、地方公営企業の財務部門を中心に在籍した後、平成14年から社会福祉法人への会計支援業務を行う。会計支援を通じて出会った、社会福祉法人で働く皆さんの人柄に魅かれ、平成18年 社会福祉法人会計専門の会計事務所として開業した。
地方公務員としての経験と公認会計士としての知識を活かして、社会福祉法人の法人運営の支援を行ってきたことにより、独特の実務経験を有する。

Profile Picture

(筆者:松岡洋史 公認会計士・税理士 専門分野:社会福祉法人会計

関連記事


本のご案内 1から学べる社会福祉法人会計

会計士さん・税理士さんからのご相談もお待ちしています。
error: Content is protected !!