1. HOME
  2. ブログ
  3. ヴァイオリンはじめました
  4. ヴァイオリンはじめました レッスン8回目

会計・法人運営の記事ブログ

会計・法人運営を支えるブログ

ヴァイオリンはじめました

ヴァイオリンはじめました レッスン8回目

ヴァイオリンレッスン8回目に行ってきました。

45分間のレッスンです。

前回ご紹介した、今弾いている弦から他の弦に移る「移弦」はすっかり慣れました。

練習って大事ですね。

あんなにパニくっていた指使いも、スラスラと動くようになりました。

そして今回は最後の4本目の弦も使ってのレッスンです!

ねこ ヴァイオリン

ネコさんの右手からみて4本目の弦です。

この弦の音はだいぶ低くなります。

「ソ」は、右から4番目の弦を指で押さえずに弾きます。

「ラ」は同じ弦を人差し指で押さえます。

「シ」は同じ弦を人差し指と中指で。

「ド」は同じ弦を人差し指と中指と薬指で押さえます。

同時に左腕も肘をグッと右側に持っていきます。

そうしないと、私の可愛い指たちが届かないからです。

これで「ソ・ラ・シ・ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド・レ・ミ」の13音が出せることになりました。

双子姉も、私と同じ長さの可愛いポークビッツ級の小指を持っています。

私は小指を使うのをあきらめて、別の弦で音を代用しています。

でも双子姉は、むりくり小指を使わされているようです(゚д゚)!

4、5cmの小指ですよ!?

でも何とか届いているらしいです・・・

尊敬に値します。

今回は新しい手法「スラー」を習いました。

「スラー」とは、1音ずつ前後(一方向)に動かしていた弓を、2音で前(又は後ろの一方向)に動かすことです。

わかります?

書いていてもよくわかりませんね。

スラー

これが1音ずつ前後(一方向)に動かす今までの動き。

スラー1

これが2音で前(又は後ろの一方向)に動かす動きです。

そう、これが「スラー」です( ゚Д゚)

今は1曲のうちに2回ほどしか「スラー」が出てこない曲を練習してます。

「スラー」で弾くと、音が滑らかで流れるような感じがします。

これまた弾ける人になったみたいで興奮するんですよね。

今の目標は「エトピリカ」です。

早く弾けるように頑張ります٩( ”ω” )و

アラフィフ
アラフィフ

ちょっと弾けるようになってくると、練習にも熱がはいります!

ヴァイオリンはじめました レッスン9回目に続く

せいろん
せいろん

こっちのブログも見てね♪ ↓↓↓

ちょこっとブログ


龍体文字 く 透明

関連記事


福祉の現場を知る会計士だからこそ
誰にも真似できない実務支援を

企業主導型保育園の経理規程案の説明書の紹介画像6ページ分を記載

有料動画のご案内・社会福祉法人会計
補助金審査員経験者が伝える補助金採択されたいならこれをみて!基本編

使命を守るための戦略シリーズ(大人気シリーズ)

使命を守るための戦略シリーズ 第1回なぜ今戦略が必要とされているのか
有料動画講座 受講者の声まとめページ|補助金・会計・研修の感想を紹介
書籍型1から学べる社会福祉法人会計を説明している画像
error: Content is protected !!