専門的財務監査のポイント⑫ 「4 支出(2)運営費 ①人件費関連経費 1)完了報告書内の収支決算書」について ~企業主導型保育事業~
企業主導型保育事業の専門的財務監査
令和3年度から、企業主導型保育事業に対して専門的財務監査が行われています。
専門的財務監査は、監査法人(公認会計士等)によって行われることになります。
児童育成協会が公表している専門的財務監査の評価基準のポイントを確認していきましょう。
今回は、4 支出(2)運営費 ①人件費関連経費 1)完了報告書内の収支決算書になります。
-1024x417.jpg)
-1024x417.jpg)
専門的財務監査の評価基準の内容とポイント
4 支出(2)運営費
①人件費関連経費
1)完了報告書内の収支決算書

専門的財務監査の評価基準の内容の横に、ポイントとなるところを記載していきます。
| 区分 | 監査事項 | 評価事項 | 社会福祉法人のポイント |
|---|---|---|---|
| ア | 立入調査・専門的労務監査が、専門的財務監査前に行われている場合は、 事前にその監査結果等について理解を行い、人件費関連の監査でフォローアップを行う。 | ・フォローアップの結果、重要な改善が見られない。 ・改善が不十分。 | ○専門的労務監査を既に受けている場合には、立入調査結果通知書(専門的労務監査)の改善事項について、改善を行ったことが説明できるようにしておきましょう。 |
| イ | 立入調査・専門的労務監査結果を確認し、 会計上影響のある指摘事項が修正されているか確認する。 | ・まったく修正されていない。 ・修正が不十分。 | ○アの改善事項について、改善ができていない項目がないか確認しましょう。 ○改善未実施の項目があれば速やかに改善しておきましょう。 |
| ウ | 収支決算書(運営助成金最終確定計算書)の人件費関連経費については 正規の帳簿及び損益計算書をベースに計上されていることを決算書、総勘定元帳や補助簿等と照合を行い確かめる。 | ・計上額の根拠帳簿や明細を示すことができない。 ・計上額の根拠資料に不十分な面がある。 | ○人件費の計上根拠となる給与台帳(賃金台帳)、タイムカード等の勤怠記録が整っているか確認しましょう。 ○給与台帳の毎月の金額と、総勘定元帳の人件費関連の各科目に記帳された金額が一致していることを確認しましょう。 ○収支決算書と、総勘定元帳の人件費関連の各科目の金額が一致していることを確認しましょう。 |
企業主導型保育園(保育所)の人件費関連

企業主導型保育事業 各監査での指摘事項 令和4年度~令和6年度
下のリンクから指摘事項のページに進みます。
企業主導型保育事業に関する4コマ漫画
「まんがの部屋」コーナーでは、内容ごとに4コマ漫画で説明しています。
記事の執筆者のご紹介
著者情報 この記事を書いた人
松岡 洋史
Matsuoka Hiroshi
公認会計士・税理士
社会福祉法人理事(在任中)
スマート介護士 認定経営革新等支援機関
元地方公務員
マツオカ会計事務所 代表 松岡 弘巳
地方公務員として11年の行政事務経験
社会福祉法人会計専門の公認会計士・税理士として20年の実務経験を有する。
専門分野:社会福祉法人会計・指導監査対応、企業主導型保育事業の会計支援・専門的財務監査対応、介護、障がい福祉、保育の各制度に精通。
都道府県・政令指定都市主催の研修講師多数。

ホームページの各記事や事務所サービスのご案内
よく読まれている人気の記事(カテゴリー別)
- 社会福祉法人・企業主導型保育事業の質問と回答はこちら
- 社会福祉法人の役員(理事・監事)と評議員に関する手続き・監査指摘事項への対応はこちら
- 社会福祉法人会計で用いる勘定科目を科目ごとに分かりやすく解説はこちら
- 企業主導型保育事業の専門的財務監査の評価基準の解説はこちら
- 有料動画で学ぶ福祉の会計や経営はこちら
マツオカ会計事務所作成の書籍・動画・規程
20年間の社会福祉法人・福祉事業者の支援と、11年間の地方公務員の行政事務で培ったノウハウを 書籍・動画・規程 として公開しています。
ご自身で学び、法人内で活かせるコンテンツをご用意していますので、ぜひご覧ください。
▶ マツオカ会計事務所が提供する書籍・動画・規程まとめページを見る
出版中の書籍

よかった。ありがとう。読んだ人が幸せでありますように。










