1. HOME
  2. ブログ
  3. 企業主導型保育事業 専門的財務監査
  4. 専門的財務監査のポイント㉓ 専門的労務監査の指摘事項 令和4年度 ~企業主導型保育事業~ 

会計・法人運営の記事ブログ

会計・法人運営を支えるブログ

企業主導型保育事業 専門的財務監査

専門的財務監査のポイント㉓ 専門的労務監査の指摘事項 令和4年度 ~企業主導型保育事業~ 

企業主導型保育事業の専門的労務監査

企業主導型保育事業に対して専門的労務監査が行われています。
専門的労務監査は。児童育成協会から都道府県の社会保険労務士会へ委託を行い、実施されています。

今回はこども家庭庁の資料から、専門的労務監査の指摘事項を確認していきます。

本のご案内 1から学べる社会福祉法人会計

専門的労務監査の実施施設数

令和6年8月現在、令和4年度と令和3年度に実施した監査について説明が行われています。

区分令和4年度令和3年度
実施施設500施設500施設
うち文書指導施設442施設
(88.4%)
429施設
(85.8%)
うち口頭指導施設495施設
(99.2%)
452施設
(90.4%)
こども家庭庁・資料を基に作成

実施施設の選定基準

こども家庭庁の資料によると、専門的労務監査の実施施設の選定は、下のような基準によって選定されています。

専門的労務監査の実施施設(実施施設500施設)

令和4年8月から開始し、15都道府県(北海道、宮城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、静岡県、愛知県、大阪府、兵庫県、広島県、愛媛県、福岡県、鹿児島県、沖縄県)

対象施設


上記15都道府県に所在する施設のうち、過去の立入調査で労務関連の指摘を受けた施設、処遇改善加算を申請している施設から500施設を選定

専門的労務監査での指摘事項

NO.具体的な指摘事項 令和4年度
件数
(割合)
令和3年度
件数
(割合)
1給与規程の支給項目と実際の支給項目(手当)が一致しない。手当の名称と実態が一致しない。261 (52.2%)199 (39.8%)
2処遇改善加算について給与規程等根拠規定に基づき支給されていない。210 (42.0%)134 (26.8%)
3割増賃金について不適切な運用がされている。179 (35.8%)97
(19.4%)
4勤怠表等の記録をもとに端数処理が正しく行われていない。157 (31.4%)35
(7.0%)
5処遇改善加算の支給の基準やルールに沿ってキャリアパスが定められていない。119 (23.8%)60
(12.0%)
6職務手当等の手当の一部を処遇改善加算とする場合の内訳が不明確である。95
(19.0%)
84
(16.8%)
7法定労働時間を超過している労働者に時間外手当が支払われていない。73
(14.6%)
49
(9.8%)
8処遇改善加算の支給について労働者が認知していない。63
(12.6%)
51
(10.2%)
9時間外労働が発生しているが36協定がない。56
(11.2%)
18
(3.6%)
10厚生年金・健康保険の被保険者について、標準報酬月額の算定、月額変更の届出が適正でない。56
(11.2%)
45
(9.0%)
こども家庭庁・資料を基に作成

企業主導型保育事業 各監査での指摘事項 令和4年度~令和5年度

下のリンクから指摘事項のページに進みます。

専門的財務監査専門的労務監査立入調査午睡時抜き打ち調査
4年度4年度4年度4年度
5年度速報値5年度速報値5年度速報値5年度速報値

福祉の会計を20年 公認会計士・税理士

企業主導型保育事業者向けサービス

企業主導型保育事業の各種規程の販売

ご要望にお応えし、各種規程の販売を開始しました。販売サイトはこちら


社会福祉法人専門 公認会計士・税理士による書籍

Amazonのページはこちら(試し読み機能あり)

Amazonの試し読み機能をぜひご活用ください。本の内容を一部ご覧いただくことができます。

第1巻
資金収支計算書

第1巻 資金収支計算書 表紙

63ページ
1870円

NO.タイトルページ価格
第1巻資金収支計算書 (第5版)581870円
第2巻事業活動計算書(第3版)731925円
第3巻貸借対照表 (第3版)811980円
第4巻経営組織(理事・監事や理事会・評議員会について)571760円
第5巻随意契約 451650円
第6巻注記と附属明細書1091980円
第7巻社会福祉法人会計簿記の特徴
『大切なのは、1行増えること』
521870円
第8巻管理職のための
社会福祉法人会計基準の逐条解説
831980円
第9巻利益と増減差額
 ~その違いからわかること~
471815円
第10巻現金主義と発生主義、実現主義
 ~収益と費用を計上するタイミングはいつ?~
671980円
※ 第4巻 経営組織は、法人の理事・監事や評議員について解説しています

マツオカ会計事務所のストーリー

よかった。ありがとう。読んだ人が幸せでありますように。

著者情報 この記事を書いた人

松岡 洋史

Matsuoka Hiroshi

公認会計士・税理士 
社会福祉法人理事(在任中)
スマート介護士 認定経営革新等支援機関

マツオカ会計事務所 代表  松岡 弘巳

地方公務員として11年、地方公営企業の財務部門を中心に在籍した後、平成14年から社会福祉法人への会計支援業務を行う。会計支援を通じて出会った、社会福祉法人で働く皆さんの人柄に魅かれ、平成18年 社会福祉法人会計専門の会計事務所として開業した。
地方公務員としての経験と公認会計士としての知識を活かして、社会福祉法人の法人運営の支援を行ってきたことにより、独特の実務経験を有する。



代表挨拶へ

Profile Picture

(筆者:松岡洋史 公認会計士・税理士 専門分野:社会福祉法人会計

関連記事


本のご案内 1から学べる社会福祉法人会計

error: Content is protected !!