社会福祉法人専門(21年間)公認会計士・税理士だからできること

会計だけでなく、社会福祉制度の高い専門性からの情報提供を行います⭐︎24社限定

地方公務員としての11年の実務経験を持ち、
社会福祉の会計支援を20年以上行っているからこそお伝えできることがあります。

相続対策や不動産の有効活用、事業承継の実務を多数行なってきました。
社会福祉法人の数※1日本の中小企業の数※2
21,082法人3,364,891法人
※1 独立行政法人福祉医療機構 社会福祉法人の現況報告書等の集約結果(2023年度版)より ※2 独立行政法人中小企業基盤整備機構HPより


社会福祉法人のための事業承継支援

〜出資持分がない法人の未来を、共に設計します〜


✅ 社会福祉法人の「事業承継」は、株式会社とは違います

株式会社では、株式を譲渡することで経営を引き継げるケースもありますが、社会福祉法人には出資持分がありません。そのため、経営者が変わっても、法人としての運営や理念がスムーズに引き継がれるとは限りません。

「理事長が高齢で、次の世代にどう引き継げばいいか分からない…」
「後継者はいるが、法人の仕組みや会計の専門知識がなくて不安…」

そんな声を、私たちは数多くお聞きしてきました。

✅ 私たちが提供する「社会福祉法人向け 事業承継サポート」

✔ 経営・会計・ガバナンスを一体で見直し

単なる役職の引き継ぎではなく、組織の未来設計として事業承継を位置づけます。会計処理、ガバナンス体制、定款や規程類まで広く見直します。

✔ 後継者との伴走型サポート

次世代の理事長・役員・施設長候補者との面談を通じて、不安を可視化し、ステップを明確化します。必要に応じて、勉強会や資料整備も支援します。

✔ スムーズな外部引継ぎの支援も可能

親族以外や他法人への承継についても、行政との調整・理事構成の再構築・財産承継の整理など、実務に即した支援が可能です。

✅ こんな法人におすすめです

  • 理事長や創業メンバーが高齢になり、次の体制を考え始めている
  • 後継者はいるが、社会福祉法人の運営に慣れておらず支援が必要
  • 他法人や第三者に引き継ぐ選択肢も検討している
  • 事業承継に向けて、会計・定款・規程などの整理を始めたい

✅ 事業承継の進め方(例)

  1. 初回相談(無料):現状ヒアリングと方向性確認
  2. 後継候補者との面談:不安や課題を共有
  3. 現状分析:会計・ガバナンス・規程等を総合チェック
  4. 承継プランの設計:優先順位を整理し、実行計画を作成
  5. 関係者への説明・手続支援:理事会・評議員会・行政対応など

✅ 私たちの強み

  • 社会福祉法人専門で20年超の支援実績
  • 法人運営・会計・規程に精通したワンストップ支援
  • 地域性や法人の特色に合わせた柔軟な対応

📞 まずはお気軽にご相談ください

「何から始めたらいいか分からない」という段階から、私たちは丁寧にサポートします。
まずは一度、無料相談をご利用ください。

社会福祉法人会計基準と関係通知の一覧と解説

当事務所では、社会福祉法人会計に関する制度解説や運用上の取扱いについても、わかりやすく整理しています。

▶ 社会福祉法人会計基準・運用のポイント解説はこちら

ご相談・お問合せ

ご連絡はお問い合わせからお待ちしています。


マツオカ会計事務所の強みと弱み

強み

No.項目説明
経験と知識福祉の会計を約20年続けています。
会計制度の変遷や背景まで精通しています。
独自の情報社会福祉法人だけでなく、
介護・福祉分野の上場企業の分析や有料老人ホームの財務的な仕組みなど多岐に渡る独自の情報を持っています。
行政経験11年間の地方公務員経験から、指導監査等における行政側の考え方をお伝えすることができます。
また、行政文書を読み解くことを得意にしています。

弱み

No.項目説明
事務所の規模職員が3名のとても小さな事務所です。
所在地事務所は京都になります。

ご検討下さっている方へのお願い

社会福祉法人様をはじめ、福祉の事業者様は、厳しい環境にあることをみなさんが認識されています。

当事務所へのご相談も会計以外の運営に関するご相談がとても多くなっています。

悩まれている事業者様同士をお繋ぎし、知恵を出し合い、ともに悩みの解決を図っていきたいと考えています。

ぜひ、当事務所にお声かけください。

代表のご紹介

松岡 洋史

代表 公認会計士・税理士  認定経営革新等支援機関 スマート介護士
   社会福祉法人理事

元地方公務員の社会福祉法人専門公認会計士・税理士

地方公務員として11年間勤務、地方公営企業の財務部門を中心に在籍した後、平成14年から社会福祉法人への会計支援業務を行う。会計支援を通じて出会った、社会福祉法人で働く皆さんの人柄に魅かれ、平成18年 社会福祉法人会計専門の会計事務所として開業した。
地方公務員としての経験と公認会計士としての知識を活かして、社会福祉法人の法人運営の支援を行ってきたことにより、独特の実務経験を有する。

社会福祉法人の法人理事として在任中

代表挨拶へ

Profile Picture
error: Content is protected !!