社会福祉法人向け会計顧問サービスのご案内

日々の仕訳確認から月次・年度末の処理、監査・指導の対応支援まで

仕訳から監査・指導対応まで、「その場しのぎ」で終わらせない会計顧問。

社会福祉法人に特有の制度や慣行を理解した上で、日々の処理から監査・指導までを一貫支援。
数字と現場をつなぐ、確かな視点と丁寧な対話で伴走します。

社会福祉法人・社会福祉事業を行う事業者様のための

「社会福祉を担う方々の法人運営・会計・財務を支える顧問契約」

社会福祉法人専門(21年間)公認会計士・税理士+地方公務員出身(11年)だからできること

会計だけでなく、社会福祉制度への高い専門性を提供します

地方公務員としての11年の実務経験を持ち、
社会福祉の会計支援を20年以上行っているからこそお伝えできることがあります。



制度対応と仕訳の不安を解決!「翻訳と伴走」で支える会計顧問サービス

通知、仕訳、契約、理事会…。
社会福祉法人の運営には、「会計」と「制度」が深く関わっています。

でも、こんなことでお困りではありませんか?

  • 制度通知の内容が難しすぎて、どう処理すればいいのか分からない
  • 仕訳が合っているか不安。監査で指摘されないか心配…
  • 会計処理と理事会、契約書、助成金がどうつながっているか曖昧

そんな時こそ、「翻訳」と「伴走」で支える会計顧問にご相談ください。


マツオカ会計事務所が選ばれる理由

1. 制度の「翻訳」が得意です

通知や制度改正の内容を「実務でどう処理するか」まで、やさしく読み替えてお伝えします。
専門用語で疲れてしまった現場にも、安心して届く説明を心がけています。

2. 社会福祉法人に特化した20年の経験

私たちは創業以来、社会福祉法人に特化した会計事務所として実績を積んできました。
他法人の事例や制度上の背景もふまえたアドバイスが可能です。

3. 会計の外側も一緒に考える「伴走型」

仕訳や決算だけでなく、理事会資料・契約手続き・助成金処理など
「制度と会計が交差する場面」もまるごとサポートします。


会計顧問のサポート内容

  • 月次決算・会計書類のレビュー
  • 現況報告書や決算書のチェック
  • 仕訳の整合性確認・記帳支援
  • 理事会や契約の事前確認
  • 助成金処理の指導・調整表サポート
  • 税務申告、法定調書の作成対応

顧問契約までの流れ

  1. 無料相談(オンライン・訪問可能)
  2. 現状の課題をヒアリング
  3. ご提案・見積もり
  4. 契約締結・サポート開始

ご希望に応じて柔軟に対応します。お気軽にご相談ください。


顧問料金について

法人の規模、会計処理の範囲、ご希望のサポート内容に応じて、個別にお見積もりを差し上げています。

【料金目安】年額○○万円〜

(月額×12ヶ月+決算支援料+(事務処理体制の向上支援+社会福祉充実計画の手続き実施結果報告)

※ご相談内容によって柔軟に調整いたします。

 区 分方 法金  額
費   用来所
オンライン(ZOOM)
訪問
 法人の規模やご希望に応じて、
不公平が生じないように
費用をお見積りいたします。

(参考の契約例)
月額 11万円(消費税別)

「会計の制度対応、ひとりで悩まないでください」

「会計だけじゃない支援がほしい」
「現場と制度のつなぎ方に不安がある」
そんな声に、20年寄り添ってきました。

社会福祉法人に特化したマツオカ会計事務所が、
“翻訳”と“伴走”でサポートします。


「ちょっと聞いてみたい」も大歓迎のオンライン相談サービスもあります。

「通知を見て不安になった」「この仕訳で合っているか確認したい」
そんな小さなきっかけでも、お気軽にご相談ください。
社会福祉法人の信頼される経営を、会計の視点から支えます。

ご相談・お問合せ

ご連絡はお問い合わせからお待ちしています。

マツオカ会計事務所の強みと弱み

強み

No.項目説明
経験と知識福祉の会計を約20年続けています。
会計制度の変遷や背景まで精通しています。
独自の情報社会福祉法人だけでなく、
介護・福祉分野の上場企業の分析や有料老人ホームの財務的な仕組みなど多岐に渡る独自の情報を持っています。
行政経験11年間の地方公務員経験から、指導監査等における行政側の考え方をお伝えすることができます。
また、行政文書を読み解くことを得意にしています。

弱み

No.項目説明
事務所の規模職員が3名のとても小さな事務所です。
所在地事務所は京都になります。

ご検討下さっている方へのお願い

社会福祉法人様をはじめ、福祉の事業者様は、厳しい環境にあることをみなさんが認識されています。

当事務所へのご相談も会計以外の運営に関するご相談がとても多くなっています。

悩まれている事業者様同士をお繋ぎし、知恵を出し合い、ともに悩みの解決を図っていきたいと考えています。

アドバイザー契約は、このような考え方からサービスを開始しました。ぜひ、当事務所にお声かけください。

代表のご紹介

松岡 洋史

代表 公認会計士・税理士  認定経営革新等支援機関 スマート介護士
   社会福祉法人理事

元地方公務員の社会福祉法人専門公認会計士・税理士

地方公務員として11年間勤務、地方公営企業の財務部門を中心に在籍した後、平成14年から社会福祉法人への会計支援業務を行う。会計支援を通じて出会った、社会福祉法人で働く皆さんの人柄に魅かれ、平成18年 社会福祉法人会計専門の会計事務所として開業した。
地方公務員としての経験と公認会計士としての知識を活かして、社会福祉法人の法人運営の支援を行ってきたことにより、独特の実務経験を有する。

社会福祉法人の法人理事として在任中

代表挨拶へ

Profile Picture
error: Content is protected !!