「社会福祉法人会計の事業収益」1から学べる社会福祉法人会計の勉強会を横で聞いているスタッフの感想⑨
「社会福祉法人会計の事業収益」の勉強会を、2月8日オンラインで開催しました。
今回は質疑応答を含め、90分の勉強会でした。
今回の勉強会の目的
今までの勉強会は、全体像について学んできました。前回から各論的なことについて学んでいきます。
1つ1つの手続きの確認をし、月次の報告に活かしていき、会計担当者の管理や把握につなげていきます。
掘り下げた実務に近い部分を学び、全体像として知っておいてもらうことが目的です。

今回の勉強会は「社会福祉法人会計の事業収益」についてです。
収益は大事です。
社会福祉法人に限らず、どの企業でもお金を稼がないと運営していけません。
お金を増やすには、入ってくるお金と出ていくお金の管理が大事です。
では、入ってくるお金ならどんなお金でもいいのでしょうか?
社会福祉法人では、どの部分のお金をどのようにして増やしていくかを学んでいきます。
当事務所は「難しいことをわかりやすく」お伝えすることを意識しています。
基本的な収益と収入の違いなどから学んでいきますので、これから社会福祉法人会計を学びたい方や、基本的なことを学びなおしたい方でも簡単に理解していただけると思います。
今回も、このテーマをどのようにしてふくらましていくのか・・・と思いながら隣で聞いていましたが、おぉ~という感想です。
興味のある方は、お問い合わせからご連絡くださいね(´-`*)
1から学べる社会福祉法人会計勉強会で開催したテーマを書籍化して、気軽にお試しいただけるようにしています。
本のご案内の記事一覧
本の内容をブログ記事でご紹介しています
事務所スタッフによる本の感想を紹介しています。(本のタイトルをクリックして下さい)
Amazonのページはこちら(試し読み機能あり)
Amazonの試し読み機能で、本の一部ご覧いただくことができます。
- 資金収支計算書 (第5版) 58ページ 1870円
- 事業活動計算書(第3版) 73ページ 1925円
- 貸借対照表 (第3版) 81ページ 1980円
- 経営組織(理事・監事や理事会・評議員会について) 57ページ 1760円
- 随意契約 45ページ 1650円
- 注記と附属明細書 109ページ 1980円
- 社会福祉法人会計簿記の特徴』 52ページ 1870円
- 社会福祉法人会計基準の逐条解説 83ページ 1980円
- 利益と増減差額 ~その違いからわかること~ 47ページ 1815円
- 現金主義と発生主義、実現主義 67ページ 1980円
- 社会福祉法人の減価償却 58ページ 1870円
勉強会のご案内

- サクサクと会計を説明したい時に
1から学べる社会福祉法人会計 勉強会 - 「書籍版(絵本のタイプ)」
1から学べる社会福祉法人会計 計算書類3部作 - 「動画版」
1から学べる社会福祉法人会計 勉強会
記事の一覧表 カテゴリー別
よかった。ありがとう。読んだ人が幸せでありますように。