介護職員処遇改善支援補助金の会計処理について①「勘定科目」社会福祉法人会計 令和3年度版
「ホームページ利用上のご注意について」をお読み頂き、これらの条件にご同意の上ご利用ください。 |
顧問先様からのメールでのご相談の中で、他の顧問先様にもご参考になりそうな内容を、ホームページでご案内しています。 |
質問の内容(介護サービス)
介護職員処遇改善支援補助金の会計処理について、勘定科目や令和4年2月分、3月分の補助金の計上時期や金額について教えてください。 |
記事のご注意
記事は、令和3年度(令和4年2月開始)の 介護職員処遇改善支援補助金についてになります。
回答(解説)は分けて、記載していく予定です。
① | 勘定科目について |
② | 補助金を計上する年度について (令和4年2月、3月分は3年度or4年度?) |
③ | 補助金の計上金額について |
追加 | 介護職員等ベースアップ等支援加算の会計処理について「勘定科目」 |
参考 | ICT導入支援事業補助金の勘定科目や会計処理について |
参考 | 介護ロボット導入活用支援事業補助金の会計処理について |
障害福祉サービスの福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金はコチラ
勘定科目について
候補となる勘定科目には、2通りあることを説明していきます。
介護職員処遇改善支援補助金と介護職員処遇改善加算の共通点
令和4年2月から9月まで実施されることになった介護職員処遇改善支援補助金は、介護職員さんの処遇改善のために交付されることになっています。
介護職員処遇改善支援補助金の勘定科目については、厚生労働省や所轄庁から会計処理や勘定科目等の通知等が発せれましたら、通知等の指示にしたがってください。
勘定科目を決める上で悩ましい点は、実際の受給の方法と制度上「補助金」という名称からの判断ですね。
介護職員処遇改善加算(及び介護職員等特定処遇改善加算)の受給の方法と勘定科目
受給について
現行制度の介護職員処遇改善加算や介護職員等特定処遇改善加算については、事業所ごとに
介護報酬(処遇改善加算を除く)×サービス別の加算率
で計算した金額について、国保連から支払を受ける形で運用がされていますね。
勘定科目について
社会福祉法人会計上、「介護職員処遇改善加算等」の勘定科目は、
事業活動計算書では、
小区分では、「介護報酬収益」を使用されている法人さんが多いかと思います。
区分 | 大区分 | 中区分 | 小区分 |
科目名 | 介護保険事業収益 | 施設介護料収益 居宅介護料収益 地域密着型介護料収益 (サービスごとの科目) | 介護報酬収益 |
介護職員処遇改善支援補助金の受給の仕方
厚生労働省の資料では、介護職員処遇改善支援補助金についても、介護職員処遇改善加算等と同じような形で交付を受ける形が示されています。
現行の介護職員処遇改善加算等と同様、介護サービス種類ごとに、介護職員数に応じて設定された一律の交付率を介護報酬に乗じる形で各事業者に交付。
厚生労働省資料 「介護職員処遇改善支援補助金の概要 介護職員処遇改善支援補助金 交付率より」
介護職員処遇改善支援補助金についても、介護職員処遇改善等と同様に国保連を通じて交付を受けることから、
処遇改善加算等と同じ科目を使うという選択肢がありそうですね。
介護職員処遇改善支援補助金と介護職員処遇改善加算の相違点
名称から考える勘定科目
今回の介護職員処遇改善支援補助金は、「補助金」という名称が用いられており、
制度の概要では「交付」という言葉も使われています。
処遇改善加算と表現が異なっていますね。あまり深く考える必要はないのかもしれませんが、
事業活動計算書の中には、
介護保険事業に関する事業についての補助金の交付を受ける時の科目として「補助金事業収益」という科目が設けられています。
補助金事業収益(公費)
社会福祉法人会計基準の制定に伴う会計処理等に関する運用上の留意事項について
介護保険に関連する事業に対して、国及び地方公共団体から交付される補助金事業に係る収益をいう。
「補助金」という名称に着目すれば「補助金事業収益」も候補になりそうですね。
区分 | 大区分 | 中区分 | 小区分 |
科目名 | 介護保険事業収益 | その他の事業収益 | 補助金事業収益 (公費) |
令和4年10月以降の介護職員処遇改善支援補助金(介護職員等ベースアップ等支援加算)について
厚生労働省の資料では、令和4年10月以降については、臨時の介護報酬改定を行い、同様の措置を継続すると記載されていました。
厚生労働省は、令和4年2月から9月までの間、介護職員の処遇改善を図るための「介護職員処遇改善支援補助金」を交付します。また、10月以降は、臨時の介護報酬改定を行い、同様の措置を継続することとしています。
厚生労働省 「介護職員処遇改善支援補助金 リーフレット」より
令和4年10月以降は、「介護職員等ベースアップ等支援加算」として、現行加算(処遇改善加算等)と同様の会計処理となってきます。
まとめと勘定科目の考察
時系列的に並べますと
処遇改善加算の勘定科目
(従来の処遇改善加算及び特定処遇改善加算)
区分 | 大区分 | 中区分 | 小区分 |
科目名 | 介護保険事業収益 | 施設介護料収益 居宅介護料収益 地域密着型介護料収益 (サービスごとの科目) | 介護報酬収益 |
処遇改善支援補助金の勘定科目
(令和4年2月~9月)
①受給の方法が処遇改善加算と同じだと考えた場合
区分 | 大区分 | 中区分 | 小区分 |
科目名 | 介護保険事業収益 | 施設介護料収益 居宅介護料収益 地域密着型介護料収益 (サービスごとの科目) | 介護報酬収益 |
②「補助金」という名称に着目した場合
区分 | 大区分 | 中区分 | 小区分 |
科目名 | 介護保険事業収益 | その他の事業収益 | 補助金事業収益 (公費) |
令和4年10月以降の介護職員等ベースアップ等支援加算の勘定科目
(令和4年10月~)
介護職員等ベースアップ等支援加算(従来の処遇改善加算等と同じ会計処理)
区分 | 大区分 | 中区分 | 小区分 |
科目名 | 介護保険事業収益 | 施設介護料収益 居宅介護料収益 地域密着型介護料収益 (サービスごとの科目) | 介護報酬収益 |
という考え方です。
こんな印象があります。介護職員処遇改善支援補助金の科目は、①と②どちらがいいのでしょうか。法人さんと相談しながら進めていく予定です。
次回は、②「補助金を計上する時期」についてです。
記事のご注意
記事は、令和3年度(令和4年2月開始)の 介護職員処遇改善支援補助金についてになります。
社会福祉法人会計の勘定科目について、科目ごとに、分かりやすく解説をしています。
ブログのメニュー、またはこちらから
記事の一覧
質問と回答の記事の一覧はこちら
社会福祉法人専門 公認会計士・税理士による書籍
本の内容をブログ記事でご紹介しています
事務所スタッフによる本の感想です。(本のタイトルまたは画像をクリックして下さい)
第1巻
資金収支計算書
はじめに | 本が選ばれる3つの理由 |
NO. | タイトル |
☆ | 書籍シリーズのご案内 |
第1巻 | 資金収支計算書 |
第2巻 | 事業活動計算書 |
第3巻 | 貸借対照表 |
第4巻 | 経営組織(理事・監事や理事会・評議員会について) |
第5巻 | 随意契約 |
第6巻 | 注記と附属明細書 |
第7巻 | 社会福祉法人会計簿記の特徴『大切なのは、1行増えること』 |
第8巻 | 管理職のための社会福祉法人会計基準の逐条解説 |
第9巻 | 利益と増減差額 ~その違いからわかること~ |
(第4巻 経営組織は、法人の役員(理事、監事)や評議員について解説しています)
オンライン研修会「1から学べる社会福祉法人会計勉強会」のスタッフの感想は、こちら
Amazonのページはこちら(試し読み機能あり)
Amazonの試し読み機能をぜひご活用ください。本の内容を一部ご覧いただくことができます。
第1巻
資金収支計算書
63ページ
1870円
NO. | タイトル | ページ | 価格 |
第1巻 | 資金収支計算書 (第5版) | 58 | 1870円 |
第2巻 | 事業活動計算書(第3版) | 73 | 1925円 |
第3巻 | 貸借対照表 (第3版) | 81 | 1980円 |
第4巻 | 経営組織(理事・監事や理事会・評議員会について) | 57 | 1760円 |
第5巻 | 随意契約 | 45 | 1650円 |
第6巻 | 注記と附属明細書 | 109 | 1980円 |
第7巻 | 社会福祉法人会計簿記の特徴 『大切なのは、1行増えること』 | 52 | 1870円 |
第8巻 | 管理職のための 社会福祉法人会計基準の逐条解説 | 83 | 1980円 |
第9巻 | 利益と増減差額 ~その違いからわかること~ | 47 | 1815円 |
(第4巻 経営組織は、法人の理事・監事や評議員について解説しています)
よかった。ありがとう。読んだ人が幸せでありますように。