1. HOME
  2. ブログ
  3. ヴァイオリンはじめました
  4. ヴァイオリンはじめました レッスン9回目

会計・法人運営の記事ブログ

会計・法人運営を支えるブログ

ヴァイオリンはじめました

ヴァイオリンはじめました レッスン9回目

ヴァイオリンレッスン9回目に行ってきました。

45分間のレッスンです。

前回は新しい手法「スラー」を習いました。

「スラー」とは、1音ずつ前後(一方向)に動かしていた弓を、2音で前(又は後ろの一方向)に動かすことです。

スラー

これが今までの弓の動かし方。

スラー1

そしてこれが「スラー」です。

ねこ ヴァイオリン

今回はこの「スラー」の動きを逆にします。

スラー2

前回とは違う方向に動かすのですが、スムーズに出来ました。

よしよし。

今回は問題なく進められそう・・・

と思っていました。

でもさらに、「移弦」も入ってきてしまいました(゚д゚)!

今弾いている弦から他の弦に移ることを「移弦」と言います。

「移弦」+「スラー」

これがまた素人の私をパニックにさせました。

でもこれぐらいはスラスラできないと、「エトピリカ」にはいつまでたってもたどり着けません。

そういえば、小学2年生の男の子が11月に行われる発表会で「エトピリカ」に挑戦すると聞きました。

すごい・・・

幼稚園の頃から習っておられるそうです。

私はいつ「エトピリカ」に挑戦できるのでしょうか。

でも、こればっかりは練習あるのみです!

始めの頃にてこずっていた動きも、今は難なくできるようになりました。

きっと今つまづいている動きも、すぐに出来るようになるでしょう。

私が毎日練習している姿を娘たちも見ています。

そんな背中を見て、きっと何かを感じてくれる(はず)と思っています。

そして早く人様の前で披露できる日が来るよう頑張ります(=゚ω゚)ノ

アラフィフ
アラフィフ

はじめの頃に比べると、音もだいぶスムーズになってきました!

ヴァイオリンはじめました レッスン10回目に続く

せいろん
せいろん

こっちのブログも見てね♪ ↓↓↓

ちょこっとブログ
龍体文字 く 透明

関連記事


📘🎥📑
販売中のサービス

企業主導型保育園の経理規程案の説明書の紹介画像6ページ分を記載

有料動画のご案内・社会福祉法人会計
補助金審査員経験者が伝える補助金採択されたいならこれをみて!基本編

使命を守るための戦略シリーズ(大人気シリーズ)

使命を守るための戦略シリーズ 第1回なぜ今戦略が必要とされているのか
有料動画講座 受講者の声まとめページ|補助金・会計・研修の感想を紹介
書籍型1から学べる社会福祉法人会計を説明している画像
error: Content is protected !!