社会福祉法人の販管費明細書|就労支援事業における勘定科目とやさしい解説

売る・伝える・支える。「販売・広報・管理」の費用構造を見える化。

利用者を支える裏側には、見えにくい努力と費用があります。

社会福祉法人の就労支援事業における「販管費明細書」の勘定科目について、
厚生労働省の資料をもとに、やさしく整理しました。
受注活動費をはじめサービスを支える運営的なコストの内訳が一覧でわかります。
各科目名から、解説記事にもつながっています。

社会福祉法人の就労支援事業における「販管費明細書」の勘定科目について、厚生労働省の資料をもとに、やさしく整理しました。
広報費や委託費、事務費など、サービスを支える運営的なコストの内訳が一覧でわかります。各科目名から、解説記事にもつながっています。

(勘定科目の解説ページは、科目名から)

計算書類の勘定科目説明一覧

貸借対照表資産 負債 純資産
事業活動計算書収益 費用
資金収支計算書収入 支出
就労支援事業製造原価明細書 販管費明細書

勘定科目の解説

就労支援事業

<販管費明細書>

勘定科目説明
利用者賃金販売及び一般管理に係る利用者に支払う作業賃金をいう。
利用者工賃販売及び一般管理に係る利用者に支払う作業工賃をいう。
就労支援事業指導員等給与販売及び一般管理に従事する職業指導員等に支払う給料、賞与等をいう。
就労支援事業指導員等賞与引当金繰入販売及び一般管理に従事する職業指導員等に対する翌会計期間に確定する賞与の当該会計期間に係る部分の見積もり額をいう。
就労支援事業指導員等退職給付費用販売及び一般管理に従事する職業指導員等に支払う退職一時金、退職年金等将来の退職給付のうち、当該会計期間の負担に属する金額をいう。
法定福利費販売及び一般管理に従事する職業指導員等に関し、法令に基づいて法人が負担する健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料等の費用をいう。
福利厚生費販売及び一般管理に従事する職業指導員等の者の健康診断その他福利厚生のための費用をいう。
旅費交通費販売及び一般管理に係る出張旅費及び交通費をいう。
器具什器費販売及び一般管理に直接必要な器具、什器等で、固定資産の購入に該当しないものの消費額をいう。
消耗品費販売及び一般管理に直接必要な消耗品で、固定資産に該当しないものの消費額をいう。
印刷製本費販売及び一般管理に必要な書類、諸用紙、関係資料等の印刷代及び製本代をいう。
水道光熱費販売及び一般管理に直接必要な電気、ガス、水道等の使用料をいう。
燃料費販売及び一般管理に直接必要な灯油、重油等の燃料及び自動車用燃料費をいう。
修繕費販売及び一般管理に係る建物、器具及び備品等の修繕費又は模様替の費用をいう。建物器具及び備品を改良し、耐用年数を延長させるような資本的支出を含まない。
通信運搬費販売及び一般管理に係る電話、ファックスの使用料及び切手代、葉書代その他通信運搬に要する費用をいう。
受注活動費販売及び一般管理における受注活動に係る経費をいう。
会議費販売及び一般管理に係る会議時の茶菓子代、食事代等をいう。
損害保険料販売及び一般管理に係る建物、器具及び備品等に係る損害保険契約に基づく保険料をいう。
賃借料販売及び一般管理に直接必要な機械器具等の賃料をいう。
図書・教育費販売及び一般管理に係る新聞、図書、印刷物等の経費をいう。
租税公課販売及び一般管理に係る租税公課をいう。
減価償却費販売及び一般管理に係る固定資産の減価償却の額をいう。
国庫補助金等特別積立金取崩額(控除項目)販売及び一般管理に係る国庫補助金等の支出対象経費(主として減価償却費)の期間費用計上に対応して取り崩された国庫補助金等特別積立金の額をいう。
徴収不能引当金繰入額徴収不能引当金に繰入れる額をいう。
徴収不能額金銭債権の徴収不能額のうち、徴収不能引当金で填補されない部分の金額をいう。
雑費販売及び一般管理に係る経費のうち、上記のいずれにも属さないものをいう。

関連情報|会計基準

📘 関連リンク|会計基準の通知・運用資料

社会福祉法人会計に関する通知・資料の一覧は、下記ページでまとめてご覧いただけます。 制度の根拠や背景に興味がある方はぜひご参照ください。

事務所サービス一覧

制度や会計基準に基づいた実務支援をご希望の方は、当事務所のサポート内容をご覧ください。

▶ サービス一覧を見る

error: Content is protected !!