1. HOME
  2. ブログ
  3. ヴァイオリンはじめました
  4. ヴァイオリンはじめました レッスン7回目

会計・法人運営の記事ブログ

会計・法人運営を支えるブログ

ヴァイオリンはじめました

ヴァイオリンはじめました レッスン7回目

ヴァイオリンレッスン7回目に行ってきました。

45分間のレッスンです。

前回スランプにおちいる原因となった「ミ」の音を出した後の指使いの件ですが・・・

今回からはそんなことを言ってられないくらいのややこしいことになってしまいました(゚д゚)!

実は前回、低い方の「レ」「ミ」「ファ」「ソ」の音の出し方も習っていました。

またネコさんに登場してもらいます。

ネコ ヴァイオリン

「レ」は、右から3番目の弦を指で押さえずに弾きます。

「ミ」は同じ弦を人差し指で押さえます。

「ファ」は同じ弦を人差し指と中指で。

「ソ」は同じ弦を人差し指と中指と薬指で押さえます。

これで「レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド・レ・ミ」の9音が出せることになりました。

弦を3本使って曲を奏でると、弾ける人みたいになって興奮します(*´ω`*)

今弾いている弦から他の弦に移ることを「移弦」と言います。

今回からこの移弦をしつつ指も使ってレッスンしていきます。

移弦しながら指の動きも加えると、素人の私はパニックになります。

今まではキレイな音が出せていたのに、急にギィギィという音になったり、別の音が混ざったりします。

ヤバい(。-`ω-)

やっぱりとんでもないものに手を出してしまった・・・

普段はそんなに汗をかかない私ですが、焦りでどんどん汗が出てきます。

これは必死で練習しないと!と思いました。

趣味程度で楽しめたらいいな♪

なんて軽い気持ちではじめたヴァイオリンですが、体育会系の体質が染みついてしまった私の血がもっと頑張れと騒ぎます。

ここしばらくは、頻繁に行っていたスーパー銭湯に行くこともなく夕方に練習しています。

夜遅くなるとご近所さまに迷惑かも・・・と思うと、限られた時間しか練習できません。

最近左手の人差し指が痛いな。変な病気?

とビビっていたら、タコができていました。

今までの人生でタコができるくらいに指を使ったことがありません。

あぁ・・これでバイオリニストに一歩近づけたかと思うと感無量です。

痛いけど、毎日痛みに耐えながら練習しています。

でも、複雑になればなるほど弾ける人感が高まり、興奮します。

難しい曲が弾けるようになる度、練習にも気合いが入ります。

家族からは、ママはどこに向かっているのか?と思われていることでしょう。

でも、人様の前で堂々と弾けるようになるまで私は頑張ります!!!

アラフィフ
アラフィフ

先日ご紹介した母の日にもらった譜面台、子供たちからお金をもらっていたようです(゚д゚)!
最近物忘れに拍車がかかっています・・・ヤバいです。

ヴァイオリンはじめました レッスン8回目に続く

せいろん
せいろん

こっちのブログも見てね♪ ↓↓↓

ちょこっとブログ


龍体文字 く 透明

関連記事

事務所の想い

「どうなりたいか」より「どうありたいか」を大切に。マツオカ会計事務所の理念

ふわっとひらめき、ぐんぐん伸びる。胸を張りたくなる🌱

📘🎥📑
販売中のサービス


さくっと整い、ほっと安心。前を向きたくなる📑

企業主導型保育事業所向けの各種規程の販売について

するりと耳に、ぐっと身につく。背筋が伸びてくる🎧

有料動画「採択されやすい!民間補助金・助成金応募書類のコツ(基本編)のタイトル画像
有料動画「採択されやすい!民間補助金・助成金応募書類のコツ(応用編)のタイトル画像
有料動画のご案内。公認会計士の20年の経験と知識を約10分の動画にまとめました。
有料動画講座 受講者の声まとめページ|補助金・会計・研修の感想を紹介

書籍型1から学べる社会福祉法人会計を説明している画像

error: Content is protected !!