1. HOME
  2. ブログ
  3. 勘定科目の解説 マツオカ事務所オリジナル
  4. 勘定科目の解説「役員等短期借入金」社会福祉法人会計

会計・法人運営の記事ブログ

会計・法人運営を支えるブログ

勘定科目の解説 マツオカ事務所オリジナル

勘定科目の解説「役員等短期借入金」社会福祉法人会計

「ホームページ利用上のご注意について」をお読み頂き、これらの条件にご同意の上ご利用ください。

説明の内容

管理職になり、初めて社会福祉法人の会計に接することになったお客様へ、
「自分は会計の初心者だ」と思っておられる方々へ、
社会福祉法人会計で用いる勘定科目のイメージを持ってもらうための簡単な説明になります。始めたきっかけはこちら

厚生労働省の勘定科目の説明  役員等短期借入金

役員等短期借入金
役員(評議員を含む)からの借入金で貸借対照表日の翌日から起算して1年以内に支払の期限が到来するものをいう。

出典「社会福祉法人会計基準の制定に伴う会計処理等に関する運用上の留意事項について

役員等短期借入金の簡単な説明をしてみましょう 

マツオカ
マツオカ

役員等短期借入金
役員などに一時的に借りているお金。お金のやりくりが大変な時に役員が法人にお金を貸すと言うのは意外とある形。金融機関からの借入とは異なり、役員個人との取引のため、法人できちんと書類を作成していく必要があります。

1から学べる社会福祉法人会計のご案内 地方公務員出身公認会計士・税理士

勘定科目説明の解説 役員等短期借入金

役員からの借入金

法人の資金が不足する際に、金融機関からではなく、役員が一時的に資金を貸し付けることが、一般企業では、よくあります。

社会福祉法人さんで、役員から借り入れることは、一般企業と比べると、比較的少ないかもしれません。

借用書

役員借入金は
金融機関からの借入と異なり、必要書類などの様式やルールが決まっている訳ではありません。

自分たちで
借入条件などを明確にしておく必要があります。

金銭消費貸借契約書や借用書などの借入に関する書類をきちんと作成するとともに、
借入時、返済時のお金の流れが分かるように記録をしていきましょう。

借入を行う際の、法人内の意思決定手続きも漏れないようにしましょう。

簡単な説明をもう一度

マツオカ
マツオカ

役員等短期借入金
役員などに一時的に借りているお金。お金のやりくりが大変な時に役員が法人にお金を貸すと言うのは意外とある形。金融機関からの借入とは異なり、役員個人との取引のため、法人できちんと書類を作成していく必要があります。


科目の正確な内容は、厚生労働省の勘定科目説明でいつでも確認することができます。科目の要点をイメージできるようにしておきましょう。

1から学べる社会福祉法人会計のご案内 社会福祉法人専門公認会計士・税理士

社会福祉法人専門 公認会計士・税理士による書籍

本の内容をブログ記事でご紹介しています

事務所スタッフによる本の感想です。(本のタイトルまたは画像をクリックして下さい)

(第4巻 経営組織は、法人の役員(理事、監事)や評議員について解説しています)

オンライン研修会「1から学べる社会福祉法人会計勉強会」のスタッフの感想は、こちら

Amazonのページはこちら(試し読み機能あり)

Amazonの試し読み機能で、本のイメージをご覧いただくことができます。
(本のタイトルまたは本の画像をクリックして下さい)

第1巻
資金収支計算書

第1巻 資金収支計算書

63ページ
1870円

NO.タイトルページ価格
第1巻資金収支計算書 631870円
第2巻事業活動計算書731925円
第3巻貸借対照表 811980円
第4巻経営組織(役員と役員会)571760円
第5巻随意契約 451650円
第6巻注記と附属明細書1091980円
第7巻社会福祉法人会計簿記の特徴
『大切なのは、1行増えること』
521870円
第8巻管理職のための
社会福祉法人会計基準の逐条解説
831980円
第9巻利益と増減差額(仮称)

(第4巻 経営組織は、法人の理事・監事や評議員について解説しています)

勘定科目の解説の一覧

勘定科目の解説の記事の一覧はこちら

よかった。ありがとう。読んだ人が幸せでありますように。

勉強会のご案内

龍体文字 く 透明

著者情報 この記事を書いた人

松岡 洋史

Matsuoka Hiroshi

公認会計士・税理士 スマート介護士 認定経営革新等支援機関

マツオカ会計事務所 代表

地方公務員として11年、地方公営企業の財務部門を中心に在籍した後、
平成14年から社会福祉法人への会計支援業務を行う。会計支援を通じて出会った、社会福祉法人で働く皆さんの人柄に魅かれ、平成18年 社会福祉法人会計専門の会計事務所として開業した。
地方公務員としての経験と公認会計士としての知識を活かして、社会福祉法人の法人運営の支援を行ってきたことにより、独特の実務経験を有する。

Profile Picture

(筆者:松岡洋史 公認会計士・税理士 専門分野:社会福祉法人会計

関連記事

error: Content is protected !!