勘定科目の解説を始めたきっかけ 社会福祉法人会計
「ホームページ利用上のご注意について」をお読み頂き、これらの条件にご同意の上ご利用ください。 |
勘定科目の解説を始めたきっかけは、セミナーでの出来事から
これまで、様々なところのセミナーや勉強会で社会福祉法人会計のお話をさせてもらってきました。
その際には分かりやすい資料と内容を心がけてきたつもりでした。
セミナーには事務所の職員もできる限り同席し、私自身には見えていなかった、話が分かりにくかったところ、参加者の雰囲気や反応などについて、
セミナーが終わってからフィードバックとして聞かせてもらっています。
そして、ある時、衝撃的なフィードバックの言葉を聞きました。。
ある研修会のフィードバックで
「〇〇さんが、途中で諦めはりました(関西弁です)。」と報告を受けました。
諦めるって?
何を???
職員から話を聞くと、
私の説明の途中で
「言葉(会計用語)の意味が分からなくて、そこから先は、話を聞くことを諦めておられました」
(その後の研修会の話は、聞き流された感じ)とのことです。
大きな衝撃です。
研修の途中で、聞き手さん側の扉がピタッと閉まってしまうのですね。
きっかけは独特な会計用語の意味が分からないということでしょうか。
英会話に例えると、単語の意味が分かるところまでは聞いていたけれども、
単語の意味が分からなくなったところから先は会話を聞いていなかった。
という感じですね。
研修会の方向性の変化
マツオカ会計事務所オリジナル 勘定科目の解説とは
勘定科目の解説については、
研修会やセミナーを受けて下さった方々が法人の会計に触れる時に、
一言一句を間違えないように正確に単語を覚えるのではなく、
1つずつの勘定科目のイメージをつかんで、法人の会計の全体像を把握してもらえるように、お伝えしています。
上で、英会話のイメージを書きました。
英単語の意味を1つ1つ正確に分かっていなくても、
ある程度、イメージででも単語の意味が分かれば、なんとなくかもですが、会話は通じるのではないでしょうか。
コミニュケーションが取れることになります。コミニュケーションが取れると感情が触れ合います。
正確でなくても、英語でコミニュケーションが取れると、
私はうれしい気持ちになります。
勘定科目の意味の理解は、
法人の会計とのコミニュケーションにつながると信じています。
厚生労働省の勘定科目説明
もちろん、正確な用語の意味も大切ですね。
そこで厚生労働省の勘定科目の説明を解説記事の中では一緒に記載しています。
社会福祉法人専門 公認会計士・税理士による書籍
本の内容をブログ記事でご紹介しています
事務所スタッフによる本の感想です。(本のタイトルまたは画像をクリックして下さい)
第1巻
資金収支計算書
はじめに | 本が選ばれる3つの理由 |
NO. | タイトル |
☆ | 書籍シリーズのご案内 |
第1巻 | 資金収支計算書 |
第2巻 | 事業活動計算書 |
第3巻 | 貸借対照表 |
第4巻 | 経営組織(理事・監事や理事会・評議員会について) |
第5巻 | 随意契約 |
第6巻 | 注記と附属明細書 |
第7巻 | 社会福祉法人会計簿記の特徴『大切なのは、1行増えること』 |
第8巻 | 管理職のための社会福祉法人会計基準の逐条解説 |
第9巻 | 利益と増減差額 ~その違いからわかること~ |
(第4巻 経営組織は、法人の役員(理事、監事)や評議員について解説しています)
オンライン研修会「1から学べる社会福祉法人会計勉強会」のスタッフの感想は、こちら
Amazonのページはこちら(試し読み機能あり)
Amazonの試し読み機能をぜひご活用ください。本の内容を一部ご覧いただくことができます。
第1巻
資金収支計算書
63ページ
1870円
NO. | タイトル | ページ | 価格 |
第1巻 | 資金収支計算書 (第5版) | 58 | 1870円 |
第2巻 | 事業活動計算書(第3版) | 73 | 1925円 |
第3巻 | 貸借対照表 (第3版) | 81 | 1980円 |
第4巻 | 経営組織(理事・監事や理事会・評議員会について) | 57 | 1760円 |
第5巻 | 随意契約 | 45 | 1650円 |
第6巻 | 注記と附属明細書 | 109 | 1980円 |
第7巻 | 社会福祉法人会計簿記の特徴 『大切なのは、1行増えること』 | 52 | 1870円 |
第8巻 | 管理職のための 社会福祉法人会計基準の逐条解説 | 83 | 1980円 |
第9巻 | 利益と増減差額 ~その違いからわかること~ | 47 | 1815円 |
(第4巻 経営組織は、法人の理事・監事や評議員について解説しています)
勘定科目の解説の一覧
よかった。ありがとう。読んだ人が幸せでありますように。
著者情報 この記事を書いた人
松岡 洋史
公認会計士・税理士
社会福祉法人理事(在任中)
スマート介護士 認定経営革新等支援機関
マツオカ会計事務所 代表 松岡 弘巳
地方公務員として11年、地方公営企業の財務部門を中心に在籍した後、平成14年から社会福祉法人への会計支援業務を行う。会計支援を通じて出会った、社会福祉法人で働く皆さんの人柄に魅かれ、平成18年 社会福祉法人会計専門の会計事務所として開業した。
地方公務員としての経験と公認会計士としての知識を活かして、社会福祉法人の法人運営の支援を行ってきたことにより、独特の実務経験を有する。