福祉サービス・相続・贈与・不動産のご相談への対応 (21年間)公認会計士・税理士だからできること

行政事務職11年・監査法人・税理士法人・コンサルティング会社を経て、2006年に四条烏丸にて独立開業

現在、社会福祉法人会計専門の事務所として経営していますが、開業当初から専門にしてきた分野は下のようになります。

社会福祉法人会計
公益法人・NPO法人
不動産経営(賃借マンション・駐車場・ホテル)
相続・贈与
現在、②~④は、ご紹介のみで新規対応をしています。


相談・助言アドバイス業務の概要

目的

相続・贈与・不動産・福祉サービスについて、誰に相談したらいいか分からないというお悩みをお持ちの方々に向けて、相談対応と助言(アドバイス)を行います。

サービスを再開したきっかけ

開業してしばらく経つと、社会福祉法人会計のご支援を主に行うようになり、個人相談は基本的には承っておりませんでした。しかし、地方自治体を退職して以来、年に数回ではありますが、かつてお世話になった上司や諸先輩の方々が、事務所に相談に来て下さいました。 地方自治体を退職して既に20年を経過しておりますが、今でも頼っていただけることは有り難く感じています。
そして、そのようなご相談が最近さらに増えてきております。
事務所に来て下さる方々が、同じようなお悩みやご不安、ご質問を投げかけて下さることから、多くの方々にも同じようなお悩みがあるのではないかと考え、相談・助言アドバイスを再開することにいたしました。

区分相続・贈与不動産福祉・介護サービス
お悩みの例・何をしなければならないか分からない
・どの専門家に頼めば良いか分からない
・専門家に知り合いがいない
・契約の時に注意することが分からない
・誰の名義で契約するべきか
・税制上の特例が分からない
・不動産賃貸の注意点
サービスの違いを知らない
・誰に頼めば良いか分からない

・有料老人ホームとシニアマンションの違いが分からない

相談対応内容

社会福祉法人の指導監査(法人監査)の主な指摘事項は大きく3つに分類できます。

区分相続・贈与不動産福祉・介護サービス
助言ポイント①手続きの進め方購入・売却の注意点福祉サービスの受け方
助言ポイント②事前対策不動産賃貸の注意点サービスの違い

必要に応じて、事務所が提携している専門家をご紹介します。

サービス内容と費用

サービス内容

当事務所(地下鉄四条駅 徒歩2分)にて、個別の相談に対し助言・アドバイスを行います。

オンライン相談も可能です。

サービス提供日時

月~金 (国民の祝日、年末年始、夏季休暇期間を除く)

    午前の部 10時開始~12時

    午後の部 13時~15時まで

事前予約制(日程調整の上で、ご予約を承りまります)

時間及び費用

時間費用
2時間まで2万円(消費税を含む)
当事務所の顧問先様、またはご関係者及びご紹介者は通常の上記費用の50%になります。

ご相談・お問合せ

ご連絡はお問い合わせからお待ちしています。


代表のご紹介

松岡 洋史

代表 公認会計士・税理士  認定経営革新等支援機関 スマート介護士
   社会福祉法人理事

元地方公務員の社会福祉法人専門公認会計士・税理士

地方公務員として11年間勤務、地方公営企業の財務部門を中心に在籍した後、平成14年から社会福祉法人への会計支援業務を行う。会計支援を通じて出会った、社会福祉法人で働く皆さんの人柄に魅かれ、平成18年 社会福祉法人会計専門の会計事務所として開業した。
地方公務員としての経験と公認会計士としての知識を活かして、社会福祉法人の法人運営の支援を行ってきたことにより、独特の実務経験を有する。

社会福祉法人の法人理事として在任中

代表挨拶へ

Profile Picture
error: Content is protected !!